高齢者ドライバーが最も起こしやすい『5つの事故』 主な原因と未然に防ぐ方法とは

高齢ドライバーによる事故が全国的に多発しています。なぜ高齢ドライバーは事故リスクが高まるのでしょうか。本記事では、高齢ドライバーが最も起こしやすい事故とその原因、さらに未然に防ぐ方法をまとめました。

70歳を超えると高齢ドライバーによる事故が増加傾向に

日本国内では、65歳を超えると「高齢者」と定義されることが増えます。近年では、高齢ドライバーによる重大事故が全国的に注目されるようになり、社会的にも問題視され始めました。

特に70歳を超えると高齢ドライバーによる事故が増加傾向にあり、また若い世代のドライバーとは違う原因で事故を起こす人が増えます。

70歳を超えた高齢ドライバーには、免許の自主返納が促されていますが、現状では自主的に免許を返納する高齢者は少なく、車を運転し続けている人が多いのが実情です。

高齢ドライバーが最も起こしやすい『5つの事故』

高齢ドライバーは、どのような原因で車の事故を起こしやすいのでしょうか。ここでは高齢ドライバーが最も起こしやすい事故とその原因を紹介します。

1.安全の不確認

高齢ドライバーによる事故で最も多い原因が安全の不確認です。

若い頃に比べると視力や動体視力、判断力などが衰えていることを頭では理解しているものの、実際は自覚が足りていない高齢ドライバーはたくさんいます。

そのため、周囲の安全確認を十分に行わなかったことにより、咄嗟の状況を認識・対応しきれず、事故を起こしてしまう高齢ドライバーが非常に多いです。

2.前方不注意

高齢ドライバーは、加齢に伴い身体能力や認知機能が低下している様子が見受けられます。そのため、運転中も集中力が切れやすくなったり、注意力が散漫になりやすかったりと事故につながりやすい状況を生みやすいのです。

注意力や集中力が続かないことが原因で前方不注意にもなりやすく、さらに視力低下によって、前方の状況を正確に認識できず、事故につながるリスクが高まります。

3.判断の誤り

認知機能が低下している高齢ドライバーは、咄嗟の状況で正確な判断を下すことができなくなる人も多いです。

また、歩行者や自転車の飛び出しや、右折や駐車する際に状況判断を求められる場面では、パニックに陥ってしまい判断を誤ってしまうこともあるでしょう。これにより、誤った操作につながり事故に発展するケースが多くみられます。

4.ハンドルの操作間違い

咄嗟の状況にパニックになってしまい、ハンドルの操作を間違えてしまう事故が多発しています。特に高齢者は、身体能力の低下や認知機能の低下により、ハンドルを咄嗟に正確に操作することができず、誤った方向へと急旋回してしまう事例が多いです。

ハンドル操作の間違いは、重大事故につながりやすく、また単独で建物への衝突事故なども起こしやすい傾向にあります。

咄嗟の状況に陥らないためにも、常に慎重に、周囲と距離をとりながら余裕を持って運転しましょう。

5.ペダルの踏み間違え

高齢ドライバーの事故原因として、よくメディアなどでも取り上げられているのがペダルの踏み間違いです。

加齢に伴い、筋力が低下して姿勢が悪くなっていることや、反射神経の衰え、ペダルへの注意力や集中力の低下などが原因で、アクセルとブレーキを踏み間違えていると考えられます。

「自分は大丈夫」「ずっと運転してきたから問題ない」と過信せず、常にどこにアクセルペダルがあり、どこにブレーキペダルがあるのか確認し、運転に集中しましょう。

高齢ドライバーによる事故を未然に防ぐ方法は?

高齢ドライバーによる事故を未然に防ぐために最も有効な方法は、免許を自主返納することです。

しかし、住んでいる地域によっては「車がないと移動ができない」という人もいるでしょう。その場合は、家族の声に耳を傾けながら、以下のポイントによく注意して運転してください。

  • 家族に同乗してもらい、周辺状況を注視してもらう
  • 思い込みや過信をなくして周囲を十分すぎるほど確認する
  • 無理な運転は絶対にやめて、慎重に運転することを意識する
  • 視力検査など身体的機能の検査を定期的に受ける
  • 安全を支援するシステムを搭載した車に買い換える

「自分は大丈夫」と長年、車を運転している人は過信しがちですが、過信は大事故の元です。常に事故を起こさないよう慎重を期して、集中力や注意力を切らさないように心がけてください。

高齢ドライバーは自分の腕前を過信せず慎重に運転して

高齢ドライバーは、自分が思っている以上に身体能力や認知機能、視力、筋力などが低下しています。これは運転技術にも大きな影響を与えるので、長年運転し続けていても自分の腕前を過信せず、常に慎重に運転することを心がけましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る