目次
ビートたけし『もう完全に郵政民営化と同じ』小泉農相の”コメ改革”に持論…ネットでも「日本の農業を米国に売り渡す」の指摘が議論に
8日、テレビ朝日系「ビートたけしのTVタックル」に、ビートたけし氏(78)が出演。小泉農相が進める”コメ改革”について持論を展開し、ネットでもたけし氏の指摘について議論が巻き起こっています。
番組内では、小泉農相の備蓄米放出と自民党農林部会会長就任中の農政改革が進まなかったことを解説。
これを受け元財務官僚の森信氏は、減反問題による批判があり、農水省内でも変化を求める声が上がっていたとしています。大臣の交代によってOBへの忖度がなくなり、「突破しましょうという感じになってきた」「農水議員に忖度しなくてはいけなかったのがなくなって、ゼロから考えられるようになった」と、変化を指摘しています。
その一方で、備蓄米がなくなることへの不安や、海外産のコメ輸入についても議論が繰り広げられました。
たけし氏はさまざまな意見を受け、「もう完全に郵政民営化と同じだもん。日本の農業をアメリカに売り渡す、という。お父さんは郵政民営化、こっちが農業民営化」と、小泉純一郎元首相が行った政策と重なっている点を指摘しました。
たけし氏の指摘に対し、ネットでは以下のような声が上がっています。
このニュースに寄せられたネットの声
- 「民営化の流れは全部アメリカの要望に沿ったもの」
- 「アメリカとかには好都合なのかもしれないけど…」
- 「アメリカに農業を売り渡すのであれば、阻止しなければならないでしょう」
- 「備蓄米放出してくれたから良かったで終わって良い問題ではない」
- 「国民も政府の人達のおかしな動きに敏感になり、悪い所は世論で指摘していく動きを見せていかないといけない」
- 「「年金生活で、安い米は嬉しい。食べれればなんでもいい」 こんな言葉を年金生活の老人に言わせてしまう政府」
アメリカに都合がよい改革なのではないかという声や、国民が変化すべきといった趣旨の声が多く上がっている印象です。