川越シェフ考案『大葉としらすのペペロンチーノ』の作り方を公開!さっぱり食べやすい”風味豊かな一品”に…ベテラン主婦も太鼓判「脂質控えてる身でも気にせず食べられて嬉しい」「大葉は、これでもか!ってくらいたっぷり」の声

しらすと大葉のパスタ

大葉は、家庭菜園でも人気が高いハーブの一種です。スーパーで安価で購入できたり、家庭菜園でたっぷり収穫できますが、どうしてもあまりがち。そこで注目なのが、大葉をたっぷり使用した『大葉としらすのペペロンチーノ』です。川越シェフが発信している一品で、とっても簡単に作れますよ。

『大葉としらすのペペロンチーノ』豊かな風味を楽しめる

とっても爽やかで、安価な価格で販売されている大葉。家庭菜園でも大人気ですが、大量に消費するのは難しい傾向があります。せっかく入手した大葉を無駄にしないためにも、大葉をたっぷり使って相性のよいしらすと和えたペペロンチーノにして楽しむ調理方法を、川越シェフが自身のYouTubeチャンネルで紹介しています。

『大葉としらすのペペロンチーノ』の材料は、パスタ(1.4mm)100g、しらす50g、にんにく1片、唐辛子1本、大葉5~10枚、塩少々、オリーブオイル大さじ1です。

にんにくをみじん切りにして、パスタを茹でるためのお湯を鍋で沸かしましょう。お湯に対して、1%の塩を入れておきます。にんにくは、潰してもスライスにしてもOKです。今回みじん切りにした理由は、パスタやしらす、大葉との絡みをよくするためです。

お湯が沸騰したら、パスタを茹でます。パスタを茹でている間に、フライパンでソースを作りましょう。フライパンに、オリーブオイル、にんにく、唐辛子を入れて火を付けます。唐辛子の種は、オリーブオイルに出して一緒に炒めると、ピリ辛テイストに仕上がりますよ。にんにくの香りを出している間に、大葉をみじん切りにします。

にんにくに程よく色が付いたら、刻んだ大葉を1/3ほどフライパンに入れて、香りを出しましょう。にんにくの色や香りが自分好みの状態になったら、パスタのゆで汁をおおよそ100ccほどフライパンに注げば、ソースの出来上がりです。

茹で上がったパスタのお湯をよく切ってフライパンの中に入れて、フライパンの火を消し、半量のしらすを入れて火を止めて全体をよくなじませましょう。パスタにソースが絡んだら、オリーブオイルをひと回しかけて全体を再度かき混ぜます。出来上がったパスタをお皿に盛り付け、残りのしらすをパスタの上に散らして、その上に大葉をたっぷり乗せれば完成です。

大葉好きのファンから寄せられた声

パスタを両手で持って鍋に入れようとしているところ

大葉をたっぷり使ったレシピに、大葉好きのファンからたくさんの声が寄せられました。

  • 「大葉は敷地内のあちこちにいっぱい生えてくれるので、作ります〜」
  • 「脂質控えてる身でも気にせず食べられて嬉しい」
  • 「今作って食べました! 大葉は、これでもか!ってくらいたっぷりと。 あ〜おいしかった」
  • 「大葉大好きですー! これも簡単に挑戦できるレシピなので嬉しい」
  • 「大葉もりもりでしらすが隠れちゃって草パスタみたいになっとるwww でもこのくらいあったほうが美味しいよね!」

しらすとの相性抜群で、程よい塩味と爽やかなテイストなので、長い時期楽しめる一品です。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る