ロシア 北方領土を含む北海道近海で軍事演習を通告『異例の広範囲』に政府が抗議 ネットで話題に「ウクライナ戦争は軍事演習という名目のまま侵略が始まったんだぞ、、」「有事が起きた時、今の与党政治家では正しい判断や冷静な判断はできなそう」

ロシア 北方領土を含む北海道近海で軍事演習を通告 異例の広範囲での演習に政府が抗議

ロシアが北海道近海および北方領土を含む広範な海域で軍事演習を実施すると通告し、日本政府が強く抗議していることが18日明らかになりました。外務省によれば、今回指定された演習海域は「近年では異例の広範囲」とされています。

外務省の発表によると、ロシア側は17日、北海道東方海域に加え、歯舞群島、国後島、色丹島などの北方領土周辺海域を含む広範な区域で、同日から22日までの期間、射撃訓練を実施すると通告してきました。

政府関係者は「これほど日本に近接し、広範囲にわたる演習通告は近年なかった」と指摘しています。この通告を受け、外務省は17日、外交ルートを通じてロシア側に「今回の射撃訓練を含む北方四島におけるロシアによる軍備強化の動きは、わが国の立場と相いれず、受け入れられない」と厳重に抗議しました。

さらに懸念されるのは、ロシアが16日に北方領土周辺海域での各国船舶の「無害通航権」を停止すると通告した点です。国連海洋法条約では、沿岸国の安全を侵害しない限り、他国の船舶が領海を自由に航行できる「無害通航権」が認められています。

日本政府はこの措置についても外交ルートで抗議していますが、外務省によれば、ロシア側から無害通航権停止の理由は説明されていないとのことです。

一方、ロシアは17日、自衛隊が6月に北海道で実施予定のミサイル発射訓練についても、外交ルートで日本側に抗議してきました。ロシア側は日本の訓練を「挑発的軍事活動」などと批判しているといいます。

外務省は「今回のロシア側の北方領土での射撃演習との関連は不明」としていますが、日本政府は一連のロシアの動きに対して警戒を強めています。

今後の日露関係や北方領土周辺での軍事活動の展開が注目されます。

この話題に寄せられたネットの声

コメント

「ウクライナ戦争は軍事演習という名目のまま侵略が始まったんだぞ、、」
「挑発と威嚇の意味合いが強いでしょうね。ただ遠い将来はどうなるか分かりません」
「きな臭い動きになってきた。まさに1930年代とよく似てきたと思う」
「有事が起きた時、今の与党政治家では正しい判断や冷静な判断はできなそう」
「台湾有事で中国、ロシアは北海道から協力して…なんてシナリオがあれば対抗出来ないでしょ…今の日本。。」
「ウクライナ戦争がなければ北海道近海の演習から奇襲上陸とかやってもおかしくないよね」

この話題には数多くの意見が寄せられていました。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る