料理研究家リュウジ、”震えるほど旨い”『本格・エビチャーハン』の作り方を公開!”ガチの料理人”直伝レシピで『町中華級の絶品』に…主婦から「めっちゃくちゃ美味しかった」「生姜とラードのバランスが絶妙」の声

海老炒飯

今日は間違いなく美味しい炒飯が食べたい!そんな欲求を満たす『本格・エビチャーハン』の作り方を、料理研究家リュウジさんが自身のYouTubeチャンネルで発信しています。ラード、エビ、卵があれば簡単かつ間違いないハイクオリティな仕上がりになりますよ。調味料はとってもシンプルなので、素材の旨味を存分に味わえます。

旨さに震える『本格・エビチャーハン』

絶対に今日は美味しい炒飯を食べると決めているとき、どんなレシピなら間違いないか見極めるのが難しいものです。冷蔵庫にむきエビと卵がある人注目!料理研究家リュウジさんが自身のYouTubeチャンネルで発信している『本格・エビチャーハン』は、シンプルだからこそ間違いがない一品です。

『本格・エビチャーハン』の材料は、ごはん500g、卵4個、むきエビ200g、塩少々、ラード60g(大さじ4)、しょうがみじん切り小さじ2、長ネギ2/3本、塩5g、うま味調味料5g(小さじ1)です。2人前の材料になります。

ごはんは温かい状態のものを用意しましょう。温かいごはんのの方が、炒め合わせやすく仕上がりがよくなりやすいです。ネギとしょうがは、自分の好きな状態に切りましょう。今回リュウジさんは、半分は細かなみじん切りにして、半分は乱切りにしました。しょうがは、半分は細かなみじん切り、半分は粗みじんにします。ネギとしょうがは、併せておきましょう。

卵をボウルに割り入れてざっくり混ぜ合わせ、白身の部分が残っているような状態に仕上げます。

フライパンにラードを出して最初は強火で加熱し、ラードが溶けてきたら中火にしましょう。ラードが溶けかけてきたら一度火を消し、ラードが溶けるまで待ちます。こうすることで、エビを入れたときの油跳ねを避けやすくなります。ラードの状態が落ち着いたら、火を付けずにエビを入れて炒め、弱火で火をつけてエビにラードをまとわせましょう。

弱めの中火くらいの火加減で、エビの表面が白っぽくなるんでじっくり加熱。エビの表面が少し白くなってきて身がキュッとなってきたら、半生状態で大丈夫なので海老をバットなどに取り上げます。ラードはフライパンに残してください。こうすることで、エビに火を入れるだけでなくラードにエビの香りを移すことができます。

フライパンを強火にかけ、ラードからぱちぱち音がなくなったら卵を投入。卵の淵が固まってきたらごはんを入れ、卵とごはんを混ぜ合わせます。刻んだネギとしょうがを入れて1回混ぜ合わせ、塩とうま味調味料を入れて調味料を全体に行き渡らせるため混ぜ合わせましょう。

先ほど取り上げたエビを戻し入れて炒め合わせ、お皿に盛り付けたら完成です。

本当に美味しい!実際に作ったファンの声

とってもシンプルな材料で、間違いなく絶品に仕上がる炒飯に、以下のような声が寄せられました。

  • 「エビの香りを油に移す、生姜の風味が引き立つ。ロジックながら豪快なうまさで最高でした!」
  • 「チャーハンの中に大きい具材があるとめちゃくちゃ嬉しくなるから半分ずつで切り方変えるの最高です」
  • 「エビも卵もたっぷりで美味しそう! むきエビなら手間も少な目なのでやってみます」
  • 「作りました! これはホントに美味い。 生姜とラードのバランスが絶妙ですね」
  • 「めっちゃくちゃ美味しかったです!! 長ネギの代わりに玉ねぎ、ラードがなかったので豚バラ細かくして油出して、余ってたベーコンも加えたりアレンジしてしまいましたが、エビの旨味が出て本当に美味しいレシピでした」

しょうがと長ネギの切り方次第で食感も異なるので、いろいろな切り方を試してみるのもよいですね。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る