トイレで絶対に流してはいけないもの5選…詰まるだけでは済まされない?最悪のケースとは?

うっかりトイレに異物を流してしまい、詰まらせてしまった経験を持つ人は多くいると思います。基本的に、トイレにはトイレットペーパーと排泄物、水以外のものを流してはいけません。本記事では、改めてトイレに流してはいけないものをチェックしましょう。

トイレに流していいものは基本的にトイレットペーパーのみ!

トイレは勢いよく水で排泄物やトイレットペーパーを流してくれるため、「ちょっとしたものならトイレで流してしまっても問題ないだろう」と思い、異物を流してしまう人が一定数います。

しかし、基本的にトイレはトイレットペーパー、排泄物、水以外のものを流すことはできない仕組みになっているため、誤って異物を流してしまうとトイレ詰まりの原因となったり、最悪の場合、汚水が逆流してトイレが水浸しになってしまう恐れも……。

したがって、普段からトイレットペーパーと排泄物以外のものは流さないように心がけ、もしも誤って流してしまった場合は下記の手順で対処してください。

  1. 汚水枡をスコップなどでガードする(異物が流れて行かないようにする)
  2. 止水栓を止める
  3. まずはゴム手袋をして手の届く場所に異物がないか確認する
  4. 難しい場合は専門業者に依頼する

ラバーカップで異物を引き上げようとする人がいますが、これはトイレットペーパーや排泄物にのみ適用できる方法です。無理にラバーカップで吸引してしまうと、かえって配管を詰まらせてしまい、状況を悪化させる恐れがあるので注意してください。

トイレで絶対に流してはいけないもの5選

トイレットペーパー以外のものは、基本的にすべてトイレに流すべきではありません。しかし、その中でも誤って流しやすく、なおかつトイレ詰まりや逆流などのトラブルを引き起こすリスクが高いものをご紹介します。

1.紙オムツや生理用品

紙オムツや生理用品は、トイレで取り替えたり汚物を流したりする機会の多いものです。衛生用品なので、つい「ゴミ箱まで持っていくのが面倒くさい」「トイレに流せるかな?」と思う人が現れがちですが、これらは非常に危険な事態を招きます。

紙オムツや生理用品は吸水性が高いため、トイレに流してしまうと汚水を吸収し、トイレ詰まりを引き起こしかねません。吸水して膨張した紙オムツや生理用品は、自力で取り出すことも難しいため、業者を呼ばなければならなくなるケースも多いです。

2.嘔吐物や生ごみ

気分が悪い時、トイレに行って吐いているという人も多いと思います。しかし、嘔吐物に食べたものが混ざっている場合、大量に吐いてしまうことでトイレ詰まりの原因となる恐れがあります。

また、嘔吐物や生ごみをトイレに流してしまうと、一見すると流れたように見えても、配管の奥で溜まっていることも……。悪臭などの原因にもなるので、正しい方法で処理してください。

3.トイレットペーパー以外の紙類

「紙類ならば流れるだろう」とトイレットぺーパー代わりに使ったティッシュなどを流してしまう人がいますが、トイレットペーパーは水溶性であるのに対し、通常のティッシュペーパーは不溶性です。

したがって、水溶性ではない紙類を流してしまうと水に溶けず、そのままトイレの奥や配管で詰まってしまうため、トイレ詰まりや逆流の原因となります。絶対に流さないようにしましょう。

4.ハンカチなどの布製のもの

外出先のトイレを利用した際、うっかりポケットに入れていたハンカチを便器の中に落としてしまった経験はありませんか。素手で取り出すのも嫌悪感があり、そのまま流してしまった……という人は、今後絶対にやめましょう。

布製のものは水に溶けず、紙類よりも水の流れを阻害しやすい性質を持ちます。そのため、流してしまうと配管などで詰まってしまい、水が流れなくなってしまうのです。外出先であれば、他の人に迷惑がかかるので、流さないように気をつけてください。

5.明らかに水に溶けない固形物

その他にも明らかに水に溶けない固形物は、絶対に流さないでください。

  • スマートフォン
  • ボールペン
  • ライター
  • 子どものおもちゃ
  • 掃除用具のキャップ

うっかりトイレに落としてしまった場合は、ゴム手袋などを装着して取り出すようにしてください。もしも取り出せない場合は、業者に依頼したり、外出先であればトイレ掃除のスタッフさんなどに声をかけ、適切に対処してもらいましょう。

「流せる〇〇」商品も大量に流すのはNG

最近、トイレに流せるティッシュペーパーなどが販売されています。これらは記載されている通り、水溶性の商品なので、1〜2枚であれば水に溶けて問題なく流せるでしょう。

しかし、一度に大量に流してしまうと、うまく水に溶けずに詰まりの原因となります。したがって、流せる系の商品も一度に大量に流すことは控えてください。

流してはいけないものを流してしまった場合は正しく対処して

いかがでしたか。トイレにはトイレットペーパーや排泄物以外のものは基本的に流さないでください。もしもうっかり便器に落としたり流したりした場合は、正しく対処し、自力で難しい場合は業者に依頼して適切に処置してもらいましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る