『水筒に入れてはいけないもの』5選…絶対にダメと言われている理由は?

水筒に入れるべきではない飲料を水筒に入れてしまうと、水筒の内側のステンレスが劣化したり、水筒内の圧力が異常な状態になって破損する恐れがあります。どのようなものを入れるべきではないかを確認し、これからの時期なにを持ち運ぶべきかを見極めましょう。水筒に入れても問題ないものも、紹介しています。

マイボトルに入れてはいけないもの、把握していますか?

ピンクとブラックの水筒

毎日自動販売機などでお茶や水を買っていると、小さな出費がかさんでしまいます。節約の意味も込めて、マイボトルを使用するという人も多いでしょう。水筒には自分の好きな飲み物を入れることができますが、水筒に入れるべきではないものもあります。

どのようなものを入れるべきではないのか、チェックしておきましょう。

『水筒に入れてはいけないもの』5選

炭酸飲料

水筒に入れてはいけないものは、以下の通りです。

1.炭酸水

炭酸水対応の水筒でないものに、炭酸水を入れるのは危険です。

  • 水筒の内側の圧力が上がり、蓋が吹き飛ぶなど爆発の恐れ
  • 蓋が開かないなど

水筒内に圧力がかかってしまうので、不慮の事故を招く原因につながります。

2.塩分が含まれているもの

塩分が含まれているものを水筒に入れてしまうと、内側のステンレスが劣化する原因につながります。

  • 味噌汁
  • スープ類
  • スポーツドリンク…塩分が含まれているもの

スポーツドリンク対応可能の水筒であれば、スポーツドリンクを入れても問題ありません。水筒はスープジャーと外見がよく似ていますが、似ているだけで構造は異なるので、その点は注意しましょう。

3.酸味があるもの

酸味があるものを水筒に入れると、塩分が含まれているものを入れたときと同様にステンレスがサビて腐敗します。保温や保冷の機能も低下するため、入れないようにしましょう。

  • フレッシュジュース
  • ビネガーを含む飲料など

ジュース類は水筒に入れやすいので、特に小さなお子さんがいる家庭ではジュースを持ち運ぶことがあるかもしれません。その場合は、パックのものを選ぶなどの工夫を実践してみてください。

4.乳製品

乳製品類を水筒に入れると、飲料が腐敗する可能性が高いです。

  • 牛乳
  • カフェオレ
  • 飲むヨーグルトなど

冷蔵保存でないと劣化する可能性が高いものは、水筒に入れて持ち運ぶのに不向きといえます。

5.アルコール飲料

アルコール飲料も、水筒に入れて持ち運ぶべきではありません。水筒内で発酵ガスが発生し、水筒の破損などが発生する恐れがあります。

  • 日本酒
  • 焼酎
  • ウイスキーなど

野外活動をするときや、お花見などのお出かけのときに、アルコールを持つ運びたがる人もいますが、ワンカップのものを購入するなどほかの方法でお酒を持ち運びましょう。

水筒に入れても問題ないもの

水筒の蓋を開ける様子

水筒に入れても問題ないものは、以下の通りです。

  • お茶
  • お湯
  • 入れるべきではない成分を含んでいない飲料

ルイボスティーなど、ちょっとおしゃれなお茶をマイボトルに入れることも可能です。水筒に負荷をかけない成分の飲料を水筒に入れ、自分だけのティータイムを楽しみましょう。

まとめ

水筒に入れるべきではない飲み物は、いろいろな種類のものがあります。水筒に入れるべきではない飲料の特徴を正しく認識して、入れる飲料を見極めましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る