目次
テレビ大好き!スマホでテレビ視聴を楽しむ人も
テレビ番組が大好きで、なにかにつけてすぐにテレビをつける人はいるものです。昨今では、スマホでテレビ番組を見るという人もいます。テレビ大好きなテレビっ子は、どのような特徴があるのでしょうか。
『テレビっ子』の特徴4選
テレビっ子の特徴は、以下の通りです。
1.曜日別で見る番組が決まっている
テレビっ子は、曜日別で観たい番組を決めています。
- アニメ
- ドラマ
- ニュース
- バラエティー
- グルメ番組
- 旅番組など
週末になると映画を楽しむ人もいて、休日になるとテレビの前から離れない人も少なくありません。特番の時期になると、観たい番組が同じ時間帯でかぶり狩りになります。そのため、どちらかを録画して空いた時間に録画したものを観るといった具合に、テレビをずっと観ています。
2.特に観たい番組がないときは、番組表を見て面白そうな番組を探す
特に今観たい番組がないというとき、テレビっ子は番組表をみがちです。
- そのままチャンネルを変えるよりも、自分が好きそうな番組名を発見しやすいため
- 特に番組は観ないものの、ドラマのタイトルなど面白いものを発見する楽しみがある
タイトルを見て番組を見始めると、面白い番組だった場合、定期的に見る自分の中のレギュラー番組に加えます。
3.話題の中心がテレビ番組
テレビっ子は、話題の中心がテレビ番組になりやすいです。
- 「あの番組観た?」と、自分が今ハマっている番組を友達が観ているか聞きがち
- 観ている場合、その番組の細かな面白ポイントなどで盛り上がりたい
- 自分のおすすめ番組を仲がいい人にも観てほしい
大好きなテレビの話題を共有したいという気持ちは、少し強めであることが多い傾向があります。
4.テレビは基本的につけっぱなし
テレビっ子は、特にテレビを観なくてもそのままつけっぱなしにしがちです。
- 人の声がしていないと落ち着かない
- テレビが消えていると寂しい
一人暮らしを機にテレビっ子になったという人も、いるのではないでしょうか。テレビをつけっぱなしにする人は、どこか寂しがり屋な面を持っていることが多いです。
テレビをつけっぱなしにするメリットとデメリット
テレビをつけっぱなしにするメリットとデメリットは、以下のものがあります。
メリット
- 人の声がすることによる安心感を得られる
- さまざまな情報をキャッチしやすい
- 孤独感が和らぐ
デメリット
- 電気代がかかる
- 無意識にキャッチした情報の影響を受けている可能性がある
- 場合によってはテレビの平均寿命が縮まる
ライフスタイルに合った方法でテレビを利用し、自分が心地よい生活空間を作りましょう。
まとめ
テレビから得られる情報は、心を明るくするものや安心を得ることができるものが多いです。テレビからの情報をうまく取り入れ、自分の心が安定するような活用方法をして、友人などとの会話のネタにしましょう。