郵便ポストがなぜか3つ 不自然に並ぶ『理由』が話題に「速達用の青ポスト跡地なのではないでしょうか?」「地方だとドライブスルー的なポストもあるね」

郵便ポストが3つ並んでいる珍風景 その理由が普通過ぎて話題に

都市部の街角で見かける赤い郵便ポスト。福岡県の博多駅周辺で、そのポストが3つ並ぶ珍しい光景があります。

この不思議なポストについて調査すると、普通すぎる答えが。

ポストが並んでいる理由は、主に郵便物の大型化と投函数の多さが理由のようで、特に人通りの多い駅周辺では、1つのポストだけでは収容しきれずあふれてしまう可能性があるため、複数設置しているようで、単純にキャパの問題だったことが判明。

実際、JR御茶ノ水駅(東京都千代田区)周辺でも大小2つのポストが並んでおり、新橋では背中合わせに、新宿では微妙な距離感を保ちながら設置されています。

ネットではこの話題を受けて、各地の不思議なポストや、並んで設置されているポストの独自の見解など、コメントが数多く寄せられていました。

この話題に寄せられたネットの声

コメント

「速達用の青ポスト跡地なのではないでしょうか?」
「投函口が歩道向いているのと車道向いているポストがあるが、設置に決まりはないのか?」
「地方だとドライブスルー的なポストもあるね」
「レターパックなどが大量に投函されるポストは直ぐに一杯になりそうだしね」
「メルカリの送付が多いのが原因だろうね」
「送料の安いゆうパケットポストやゆうパケットポストミニとかクリックポストで送る人が増えているんだろうな」

この話題には数多くのコメントが寄せられていました。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る