運気を下げるNGな絵の飾り方8選!風水的に絶対避けるべき配置とは?

風水では、絵の飾り方ひとつで運気が大きく変わるとされています。本記事では、運気を下げるNGな絵の飾り方と、運気を引き寄せる正しい飾り方を詳しく解説。部屋に飾る絵の選び方や配置のポイントを知り、快適な空間をつくりましょう。

風水において絵の飾り方が運気を左右する!

絵を描いている女性

部屋の雰囲気を変える方法はいくつもありますが、手軽に空間を彩る手段のひとつが「絵を飾ること」です。お気に入りの絵を壁にかけるだけで、インテリアが洗練され、気分も明るくなるものです。

しかし、風水の観点では「絵の飾り方ひとつで運気が変わる」とされています。間違った配置やモチーフを選んでしまうと、気の流れが滞り、知らず知らずのうちに悪影響を受けてしまうことも。

「せっかく絵を飾るなら、運気も上げたい!」と思う人は多いはず。そこで今回は、運気を下げるNGな飾り方と、運気を引き寄せる正しい飾り方を詳しく解説します。あなたの部屋の絵の飾り方は大丈夫でしょうか?ぜひチェックしてみてください。

運気を下げるNGな絵の飾り方

写真

「絵を飾るだけで運気が下がるなんてあるの?」と思うかもしれません。ですが、風水の考えでは、気の流れをコントロールすることで環境や運気を整えるとされています。何気なく飾っているその絵が、知らないうちに運気を停滞させているかもしれません。

ここからは、特に注意したい「やってはいけない飾り方」を紹介します。該当するものがないか、確認しながら読み進めてみてください。

1. 寝室に「人が描かれている絵」を飾る

寝室は、一日の疲れを癒やし、エネルギーをチャージする大切な空間です。ですが、そこに人物画を飾ると、思わぬ影響を受けることがあります。

風水では、「寝ている間に生命力を吸い取られる」とされ、特に大きな人物の絵や、じっとこちらを見つめるような肖像画は避けたほうが良いといわれています。実際、「視線を感じて落ち着かない」「なんとなく気が休まらない」と感じる人も少なくありません。

また、心理的な観点でも、寝室にはリラックスを妨げる要素を減らすことが重要です。寝ているときに他人の視線を意識してしまうと、無意識のうちに緊張し、深い眠りを妨げることがあります。

寝室には、落ち着いた風景画や、植物の絵を飾るのがおすすめです。穏やかな気を取り込むことで、快適な眠りにつながるでしょう。

2. 暗い印象や落ち着かない絵を飾る

部屋の雰囲気を大きく左右するのが、絵の持つ「色」と「モチーフ」です。特に、暗い色合いの絵や、強いエネルギーを持つ絵は、知らず知らずのうちに気分を沈ませる原因になります。

モノクロの風景やダークトーンの抽象画は、シックでおしゃれに見えますが、風水では「陰の気」を強めるとされています。部屋全体が重たい印象になり、気の流れが滞ってしまうことも。特に、仕事や勉強の場では集中力を奪い、無意識にネガティブな気分になりやすいといわれています。

また、騒がしいデザインの絵も要注意です。極端にカラフルで不規則な模様や、激しい動きを感じさせる絵は、落ち着きを奪い、空間に不安定なエネルギーを生み出します。「なんとなく気が散る」「イライラする」と感じる場合は、その絵の影響を受けているのかもしれません。

部屋の雰囲気を明るく、安定させるためには、淡い色調の風景画や、調和のとれた構図の絵を取り入れるのがおすすめです。

3. 絵を傾けて飾る、低い位置に飾る

せっかくお気に入りの絵を飾っていても、傾いていたり、目線より低い位置にあると、運気を乱す原因になります。

風水では、傾いた絵は「家のエネルギーを不安定にする」と考えられています。絵がまっすぐ飾られていないと、無意識のうちに気持ちが落ち着かなくなり、気分が乱れがちに。特に、仕事や勉強をする空間では、集中力が下がる原因にもなります。

また、目線より低い位置に絵を飾るのも避けるべきポイントです。人の視線が下向きになると、自然と気分も落ち込みやすくなります。風水では「運気が下降する」とされ、気持ちが沈みがちになったり、モチベーションが下がる原因にもなるといわれています。

絵を飾る際は、床と平行になるようにまっすぐかけ、目線より少し高めの位置を意識することが大切です。そうすることで、気持ちが前向きになり、空間のエネルギーも整いやすくなります。

4. 玄関に怖い印象の絵を飾る

玄関は家の「気の入り口」とされる場所です。ここにどんな絵を飾るかで、家全体の雰囲気が決まるといっても過言ではありません。

怖い顔をした人物画、目つきの鋭い動物画、暗闇や廃墟の風景など、不安や恐怖を感じさせる絵は、良い気を遠ざけ、悪い気を引き寄せてしまいます。特に、ネガティブな印象のある絵を玄関に飾ると、家の中に良い運気が入りにくくなり、無意識にストレスを感じる空間になってしまうことも。

玄関には、明るくポジティブなエネルギーを持つ絵を飾るのが理想です。例えば、朝日が昇る風景や、空が広がる海の絵など、開放感のあるデザインを選ぶと良い気が入りやすくなります。

5. トイレに風景以外の絵を飾る

トイレは、風水的に「陰の気」がこもりやすい場所です。ここに抽象画や人物画を飾ると、気の流れが乱れ、運気に悪影響を及ぼす可能性があります。

特に、複雑なデザインの抽象画や、強いエネルギーを持つ絵は、トイレの陰の気を増幅させ、家全体のバランスを崩してしまうことも。

トイレに絵を飾るなら、清潔感のある風景画がおすすめです。例えば、水辺の風景や、柔らかな光を感じる自然の絵を選ぶことで、空間の気を整えることができます。

6. 鏡の正面に絵を飾る

鏡は、空間を広く見せたり、光を反射させたりする便利なアイテムですが、飾る場所によっては運気を左右することがあります。特に、鏡の正面に不吉な絵を飾るのは避けるべきポイントです。

風水では、鏡には「気を跳ね返す」作用があるとされています。つまり、鏡に映るものが悪いものであれば、そのエネルギーが何倍にもなって室内に広がってしまうのです。例えば、荒れた海の風景や、暗い色調の絵が映ると、家の中に不安定な気が増幅される可能性があります。

また、心理的にも、鏡に映る絵がネガティブな印象を持つものだと、それを見るたびに無意識のうちに気分が沈んでしまうことがあります。特に、寝室やリビングの鏡には、できるだけ穏やかで明るいモチーフの絵を映すようにしましょう。

もし、すでに鏡の正面に絵を飾っている場合は、一度そのデザインを見直してみてください。穏やかな風景画や明るい色合いの絵を映すことで、気の流れを整え、運気を向上させることができます。

7. 気に入っていない絵を飾る

インテリアとして飾る絵の中には、「もらいものだから」「何となく壁が寂しいから」と、特に気に入っていないのに飾っているものがあるかもしれません。しかし、風水の観点では、気に入っていない絵は気の停滞を招くとされています。

絵は、見る人の気持ちに直接影響を与えるアイテムです。気に入らない絵を眺めることで、無意識のうちにストレスがたまり、気分がすっきりしない状態を引き起こす可能性があります。また、「とりあえず飾っている」という気持ちは、そのまま空間のエネルギーにも反映され、停滞感を生み出してしまうのです。

もし、「飾る絵にあまりこだわりがない」「何を飾るべきかわからない」という場合は、シンプルな風景画や、落ち着いた色合いのデザインを選ぶのが良いでしょう。自分の直感で「この絵、好きだな」と思えるものを選ぶことが、運気を上げる第一歩になります。

8. 窓の近くに絵を飾る

部屋に自然光を取り入れるために、窓の近くに絵を飾ることは多いかもしれません。しかし、風水では「窓の近くに飾った絵は、せっかくの運気を外へ逃がしてしまう」とされています。

窓は、良い気も悪い気も出入りする場所です。ここにエネルギーを高めるはずの絵を飾ってしまうと、その効果が十分に発揮される前に、外へと流れていってしまうのです。特に、金運や仕事運を意識して飾った絵が窓際にあると、その運気が定着せず、不安定な状況を招きやすくなります。

では、窓際にはどのような飾り方が良いのでしょうか?ポイントは、絵を直接窓際に飾るのではなく、少し離れた位置に配置することです。たとえば、窓と対角線上の壁に飾ることで、室内に運気を循環させることができます。また、どうしても窓の近くに絵を飾りたい場合は、気の流れを安定させるために観葉植物を一緒に配置すると良いでしょう。

運気をしっかり取り込むために、窓際の配置も意識してみてください。

運気を上げる絵の飾り方

複数の絵画が飾られている部屋

ここまで、運気を下げる絵の飾り方について解説してきました。では、逆に運気を上げるためには、どんな飾り方をすれば良いのでしょうか?

風水では、絵の「モチーフ」「色」「飾る場所」の3つの要素が、空間の気を整える重要なポイントとされています。ここからは、運気を高めるためにおすすめの絵の選び方と配置について紹介します。

運気を上げるモチーフを選ぶ

運気を上げるためには、絵のモチーフ選びが重要です。それぞれの運気を高めるとされるモチーフを紹介します。

  • 金運を上げたいなら「富士山」や「黄金色の風景」
  • 恋愛運を良くしたいなら「ピンクの花」や「ハートをイメージする絵」
  • 健康運を高めたいなら「緑豊かな自然の風景」や「穏やかな水辺の景色」
  • 仕事運をアップさせたいなら「上昇するデザイン」や「力強い山の風景」

例えば、金運アップを狙うなら、富士山や黄金色の風景画を選ぶのが良いとされています。また、恋愛運を高めたい場合は、ピンクや赤を基調とした花の絵がおすすめです。自分の望む運気に合わせたモチーフを意識することで、より良い気の流れを作ることができます。

玄関には明るい絵を飾るのが吉

玄関は、家の運気が流れ込む重要な場所です。ここにどんな絵を飾るかによって、家全体のエネルギーが大きく変わります。

風水では、「玄関には明るい印象の絵を飾ると良い」とされています。特に、朝日の風景や青空が広がる海の絵など、開放感を感じさせるデザインが適しています。

もし、玄関が狭かったり、光が入りにくい場合でも、明るい絵を飾ることで空間が広く感じられ、家の気が安定しやすくなります。逆に、暗い印象の絵や、不吉なモチーフのものは避けるようにしましょう。

玄関は、訪れる人の第一印象を決める場所でもあります。明るい絵を取り入れて、運気の良い空間を作ってみてください。

リビングには家族運を上げる絵を

リビングは、家族が集まる大切な空間です。そのため、リビングに飾る絵の選び方によって、家族の関係性や家庭の雰囲気が変わることもあります。

風水では、「リビングには調和を生む絵を飾ると家族運が上がる」とされています。特に、家族のつながりを感じられるような穏やかな風景や、温かみのあるデザインの絵がおすすめです。例えば、青空が広がる景色や、優しい色合いの花の絵などは、リビングの気を穏やかに保ち、和やかな雰囲気を作り出します。

また、家族運を意識するなら、「円」をモチーフにした絵も良いでしょう。円は「調和」「団結」の象徴とされており、家族の結びつきを強める力があるとされています。家族全員が心地よく過ごせるリビングを目指して、絵の選び方を工夫してみてください。

寝室には安らぎを与える絵を飾る

一日の疲れを癒やし、心身を休める寝室は、できるだけリラックスできる空間にしたいものです。そこで、寝室に飾る絵は、安らぎを感じられるものを選ぶことが大切です。

風水では、寝室には「穏やかな水辺の風景」や「静かな森林の絵」が適しているとされています。青や緑などの自然を感じる色合いは、心を落ち着かせ、リラックス効果をもたらします。

反対に、エネルギーの強すぎるモチーフの絵は、寝室には不向きです。例えば、激しい波の海や、動きのある人物画などは、気持ちを落ち着けるどころか、無意識のうちに興奮を引き起こす可能性があります。

寝室は、眠るための場所です。安らぎを感じる絵を飾ることで、より深く質の良い睡眠へと導いてくれるでしょう。

吉方位に合わせた絵を配置する

風水では、方角によって適したモチーフの絵があるとされています。これは、それぞれの方角が持つエネルギーと、絵のモチーフの力が相乗効果を生むためです。

以下のように、方角に合わせて絵を選ぶことで、より良い運気を引き寄せることができます。

  • :水に関する絵(水辺、湖、川の風景)→「落ち着き」「冷静な判断力」
  • :植物や木々の絵(森林、木々の風景)→「成長」「発展」
  • :太陽や火に関する絵(夕焼け、明るい風景)→「成功」「活力」
  • 西:黄色やゴールドの絵(金色の風景、ひまわり)→「金運」「幸福」

例えば、「最近、仕事で停滞気味」と感じている人は、東側に木々の絵を飾ることで、成長の運気を高めることができます。また、金運を上げたい人は、西に黄色を基調とした絵を飾るのも良いでしょう。

このように、吉方位とモチーフを組み合わせることで、より強い運気を引き寄せることができます。絵を飾る際は、方角も意識してみてください。

トイレには清潔感のある風景画を飾る

トイレは、家の中でも特に気の流れを整えることが重要な場所です。風水では、「トイレには陰の気がたまりやすい」とされており、ここに飾る絵の選び方が家全体の運気を左右すると考えられています。

おすすめなのは、「清潔感のある風景画」です。特に、水辺や明るい草原の風景などは、陰の気を中和し、空間のエネルギーを整える効果が期待できます。また、シンプルなデザインで統一することで、トイレ全体に落ち着いた雰囲気を作ることができます。

一方で、避けたほうが良いのは、抽象画や人物画です。複雑なデザインの絵は、気の流れを乱しやすく、トイレの陰の気を増幅させる可能性があります。また、人物画は、視線を感じることで落ち着かない空間になりやすいため、できるだけ避けるのが無難です。

トイレに絵を飾る際は、「清潔感」と「穏やかさ」をキーワードに選ぶようにすると良いでしょう。

部屋に飾る絵が未来の運気をつくる

白のインテリア雑貨

絵の飾り方ひとつで、部屋の雰囲気だけでなく、運気にも大きな影響を与えることがわかりました。「なんとなく飾っているだけ」ではなく、どんな絵をどこに飾るかを意識することで、より良い気を取り込むことができます。

特に、絵は視覚から直接影響を与えるものです。毎日見る場所に運気の良い絵を飾ることで、自然と前向きな気持ちになり、環境のエネルギーも高まっていきます。

今回紹介した運気を上げる飾り方を参考に、あなたの部屋にも素敵な絵を取り入れてみてください。心地よい空間が生まれ、日々の暮らしがより充実したものになるかもしれません。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る