ロバート馬場『ぷるぷるワンタンスープ』の作り方が話題!煮込み時間”たったの3分”超簡単&肉汁爆発な一品に主婦から絶賛の声「インスタントラーメンに入れても」「揚げワンタンにしてビールのおつまみにしてもよさげ」視聴者のアイデアも光る

ワンタンスープ

ワンタンスープを作る場合、ワンタンが破れて中の具材が飛び出がちになる人必見!ロバートの馬場さんが考案した『ぷるぷるワンタンスープ』は、包む工程がとっても簡単で、スープもすぐに出来上がります。茹で時間3分で仕上げるコツも紹介しているので、ぜひ実践してみてください。ワンタンを簡単にしっかりと引っ付ける方法も必見!

煮込み時間3分!超簡単な『ぷるぷるワンタンスープ』

ワンタンスープを作ると、なぜか具材が出てきてしまう。ちょっとハードルが高いように感じやすいワンタンスープですが、ロバートの馬場さんが提案している作り方だと、失敗ナシで煮込み時間たったの3分!爆速激旨ぷるっぷるのワンタンスープを、自宅で作ってみましょう。

『ぷるぷるワンタンスープ』の材料は、ワンタンの皮5枚、豚ひき肉50g、長ネギ1/4本、塩小さじ1/4、黒コショウ少々、オイスターソース大さじ1/2、醤油小さじ1/2、酒小さじ1、ごま油小さじ1/2。『スープ』の材料は、鶏がらスープの素小さじ1、酒小さじ2、醤油小さじ1/2、オイスターソース小さじ1/2、ごま油小さじ1/2、水200ccです。

長ネギをみじん切りにし、スープに散らすための量を少し取り置きしておきます。ボウルに豚ひき肉と切った長ネギを入れ、塩、黒コショウ、オイスターソース、醬油、酒、ごま油を入れてスプーンで混ぜ合わせましょう。餡にしっかり味を付けると、少量包むだけで満足感が得られます。

キッチンペーパーを折りたたんで水で濡らし、たっぷり水分を吸収させた状態でバットなどに置き、ワンタンの皮を1枚キッチンペーパーの上に乗せます。キッチンペーパーからワンタンを剥がせば、ちょうどいい水分がワンタンの皮についているので、濡れた面に小さじ1/2程度の餡を中央に乗せて折りたたみましょう。几帳面に折りたたまなくてもOK!

ワンタンの具材は、エビやチーズなどを入れると、簡単にアレンジできますよ。しっかりと指で圧迫してワンタンを引っ付けたら、お皿などに重ならないように乗せておきましょう。

鍋に水、鶏がらスープの素、酒を入れて強火で沸騰させます。沸騰前に、醤油とオイスターソースを入れましょう。ワンタンを冷凍する場合は、少し乾燥させるとワンタン同士がくっつかないので保存しやすくなります。

スープが沸騰するまでに、ワンタンの具材をできるだけひらべったくしておきましょう。そうすることで、火がすぐ通ってぷるぷるに仕上がりやすくなります。スープが沸騰したらワンタンを入れ、ワンタンが浮いてくるまで茹でましょう。

ワンタンスープを盛りつける器にごま油を入れ、風味が飛ばないようにします。ごま油を入れたあと、ワンタンスープを注ぎ入れて、取り置いていた刻んだネギをかけたら完成です。

応用が利くワンタンスープに寄せられた声

美味しくて簡単に作れるワンタンスープに、以下のような声が寄せられました。

  • 「濡れたキッチンペーパーは、グッドアイデア!良い事を教えていただきました♪」
  • 「キッチンペーパーにこんな使い方もあったなんて、とても勉強になりました!」
  • 「具材にしっかり味が付いてるので、とにかくうまい!ごま油で風味と美味しさが増しますよね。飽きない味です。」
  • 「簡単で早い、インスタントラーメンに入れても美味しいかも」
  • 「ワンタンがつるつるプルンとしていて美味しそう。余ったら揚げワンタンにしてビールのおつまみにしてもよさげ」

キッチンペーパーの使い方は、餃子を包むときのも有効です。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る