目次
高校無償化に保護者「授業料だけ?」 強欲な保護者が話題に
政府が推進する「高校の授業料無償化」政策に対し、「それだけでは足りない」という保護者の声が物議を醸しています。
自民、公明、維新の3党は今国会で、高校授業料無償化の拡充に合意しました。来年度からは年収910万円未満という所得制限を撤廃し、全世帯に11万8800円を給付する予定です。さらに私立高校に通う世帯には再来年度に所得制限を撤廃し、給付の上限を45万7000円に引き上げるという画期的な施策となっています。
しかし、福岡市在住のある保護者は「授業料だけ?無料なのは?と思いました」と発言。私立高校と公立中学に通う2人の子どもを持つこの保護者は、「授業料がかからないことは有り難いことだが、公立高校と私立高校に行くという段階で(入学金など)格差があります」と発言。
文部科学省などの調査によると、福岡県内の公立高校に通う場合、入学金などを含めた初年度にかかる費用の平均はおよそ30万円。一方、私立高校の場合はおよそ63万円とされています。
この保護者はさらに「お兄ちゃんの場合は通学定期代が補助ありでも年間10万円かかります。学生が通う通学代くらいは無料とは言わなくてもせめて半分にしてもらうと家庭としては助かるなと思います」と、追加支援を求める発言も。
保護者の負担軽減を目指す「高校授業料無償化」政策ですが、現実の教育費と政策のギャップをめぐる議論は今後も続きそうです。
この話題に寄せられたネットの声
「自分の子ですから、必要な費用は払うべきだと思います」
「高校は義務教育ではありません」
「経済的に厳しいのであれば公立高校へ通えばいい」
「自分の子供の教育費なのに、税金から出してもらって当然、という思考は理解できません」
「定期代まで出せとか言ってるのはおかしい」
「それだけ?と言わんばかりの物言いだな」
この話題には数多くの批判的なコメントが寄せられていました。