【現役板前が伝授】『美味しすぎる!サッポロ一番みそラーメンの作り方』が話題!プロが教える”ちょい足し調味料”で簡単・絶品に…主婦からも「野菜がたっぷり」「子どもも大満足」と大好評

味噌ラーメン

袋麺のみそラーメン、美味しいけど乾麺を茹でるだけだとちょっと仕上がりが寂しいですよね。みそラーメンは野菜との相性が抜群だけど、野菜炒めを作ると味付けに悩む…。そんな悩みを一発で解消してくれるレシピを、現役板前さんが伝授!ちょい足し調味料を使って、おいしすぎる『サッポロ一番みそラーメン』を堪能しましょう。

おいしすぎる『サッポロ一番みそラーメン』の作り方

自宅で食べる、袋入りラーメン。茹でるだけでは、やはり味気ないですよね。味噌ラーメンは、特に野菜炒めとの相性が抜群ですが、自己流だと想像と違うものができることも多々あります。そこで注目なのが、現役板前さんが賄いで作る『サッポロ一番みそラーメン』の作り方です。

美味しすぎる『サッポロ一番みそラーメン』の材料は、サッポロ一番みそラーメン1袋、もやし1/2袋、長ねぎの白い部分10cmくらい、にら4本、豚ひき肉約50g、サラダ油適量、水500cc、オイスターソースおおよそ小さじ1、ゆで卵1個です。

ニラを食べやすい長さにカットし、長ねぎは斜めに少し厚みを持たせてスライスします。もやしは使う分だけ袋から取り出し、ひき肉も使う分だけお皿などに取り出しておきましょう。袋麺の袋を開けて、粉末スープと七味と乾麺を取り出しておきます。段取りを整えておくと、慌てずに調理できますよ。

フライパンを熱して適量のサラダ油を引き、豚ひき肉をスプーンの背などで少し潰しながらフライパン全体にばらけるように工夫しつつ炒めます。ひき肉に火が通って色が変わってきたら、もやしを投入。全体を炒め合わせたら、長ねぎもプラスしてサッと炒め合わせて、ごく軽く塩コショウを振ります。

野菜に8割火が通ったら水を入れて沸騰させ、粉末スープを入れましょう。袋には火を止めて粉末スープを入れるよう指示されていますが、気にせず入れて問題ありません。風味を足すため、オイスターソースを加えます。ない場合は醤油でも大丈夫です。

スープは沸騰させたままの状態を保ち、そこに乾麺を入れます。スープの中央に乾麺を入れ、菜箸でゆすりながらほぐしましょう。時折ひっくり返すと、麺にすぐ火が通りますよ。時間が計測せず、麺は硬めに茹でて先にどんぶりに引き上げます。

麺をスープから引き揚げたら、スープにニラを投入。スープがひと煮立ちしたら鍋を火から下ろし、麺が入ったどんぶりに具材とスープを流し入れて、半分にカットしたゆで卵と付属の七味をトッピングしたら完成です。

野菜たっぷりアレンジに寄せられた声

ひき肉が入ることで風味がグッとアップ!野菜不足も解消できるこのレシピに、以下のような声が寄せられました。

  • 「もやしとかいろんな野菜がたっぷり入った味噌ラーメン超おいしそう~」
  • 「ニラとひき肉かぁ参考になります」
  • 「もやしがサクサクして美味しかったです」
  • 「同じように作りました!やっぱプロですね!!」
  • 「作りました。 子どもも大満足。ターキーのひき肉使ったら、カップヌードルの謎肉の味がして、たまらない」

ちょい足し調味料を入れて、野菜たっぷりのみそラーメンを堪能しましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る