ロバート馬場 “正直、鶏より旨い”『ちくわ南蛮』のレシピを公開!コスパ食材が『秘伝のタルタルソース』で絶品に大変身…ベテラン主婦も太鼓判「タルタルの発想力すごーい!」「ちくわが…美味そう…」

昨今は物価高が続いており、食費がどうしても高くなりがちです。そこで注目したいのが、値上げの影響を大きく受けていないちくわ!ロバートの馬場さんがちくわが主役になる『ちくわ南蛮』のレシピを自身のYouTubeチャンネルで公開しており、注目を集めています。簡単にできるタルタルソースの作り方も要チェック!

『ちくわ南蛮』コスパ最強食材が絶品に

物価高の昨今、ちくわは安価なのでぜひ食卓に取り入れたい一品となっています。でも、ちくわを主役にする料理はなかなか思い浮かびづらいものです。そこで注目なのが、ロバートの馬場さんが考案した『ちくわ南蛮』!低コストのちくわが絶品になりますよ。

『ちくわ南蛮』の材料は、ちくわ5本、片栗粉小さじ1、サラダ油小さじ2。『南蛮酢』の材料は、砂糖大さじ1/2、酢大さじ2、醤油大さじ1/2。『タルタルソース』の材料は、卵1個、キュウリ1/4本、紅ショウガ5g、マヨネーズ大さじ3、黒コショウ少々です。

フライパンにサラダ油を引いて温め、目玉焼きを作りましょう。白身が固まったらひっくり返し、黄身も焼きます。目玉焼きの焼き加減は、好みの状態でOKです。焼けた目玉焼きは、お皿などに取り上げて冷まします。

ちくわを、縦6等分に切り分けます。最初縦半分に切り、半分になったものを縦に3等分にして細くすることで、ちくわで結び目を作りやすくします。切ったちくわは全て結び目を作り、結んだちくわに片栗粉をまぶして全体になじませ、先ほど目玉焼きを作って油が残っているフライパンで炒めましょう。

弱火で2~3分ちくわを焼きつつ、タルタルソースの準備をします。キュウリを縦半分に切り、タネを取って水っぽさをカット。薄くスライスし、冷めた目玉焼きを潰したものと、紅ショウガと一緒にひとつの容器に合わせて入れておきます。そこにマヨネーズと黒胡椒を混ぜ合わせて、タルタルソースの出来上がり。

『南蛮酢』の調味料を容器の中で混ぜ合わせてておき、焼き色がついたちくわが入っているフライパンに南蛮酢を流し入れて絡めます。お皿にタレが絡んだちくわ南蛮を盛りつけ、その隣にタルタルソースを盛りつけから完成です。

タルタルソースにも視聴者の注目集まる

ちくわを使ったアイデアレシピと併せて、タルタルソースにも視聴者の注目が集まっています。

  • 「鶏肉も安くないからちくわで代用できるっていいですね」
  • 「美味しそうですねー。月末にもってこいです!!(笑)」
  • 「ちくわだけだと、弁当のおかずにもいいですね。」
  • 「このタルタルソースもはやサラダとしてお弁当のおかずにできそう」
  • 「竹輪で、マヨネーズとソースの炒めた物しかレパートリーがなかったので、今度作ってみたいです」

お弁当のおかずとしてもピッタリの一品なので、多めに作って翌日お弁当の具としても活用しましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る