【現役板前が伝授】”失敗なし”『パラパラチャーハン』の作り方が話題!初心者でも簡単に『絶品炒飯』が完成…目から鱗の”裏技”に主婦から「なるほど、手で混ぜるのか…!」「流石職人さん」の声

卵チャーハン

自宅で美味しいパラパラチャーハンを作りたいけど、なかなかうまくいかない。そんなときは、現役板前が賄いとして作っている『パラパラチャーハン』の作り方を参考にしてみましょう。ざっくりとした材料で作るからこそ、味を自分好みにつけられます。パラパラに仕上げるヒントを習得し、美味しく仕上げましょう。

誰でも簡単に!現役板前の賄い『パラパラチャーハン』が作れる

パラパラで本格的なチャーハンが作りたい人必見!現役板前が賄いで作る『パラパラチャーハン』の作り方に、注目が集まっています。料理人が作るチャーハンを参考にして、自宅で美味しい一品を作りましょう。

『パラパラチャーハン』の材料は、ごはん食べる分だけ、魚肉ソーセージ1本、ねぎの緑の部分おおよそ2本分、卵2個、塩適量、こしょう適量、味の素適量、チキンコンソメ適量、サラダ油、酒適量、醬油ひと回しです。具材は好きなものを入れましょう。コンソメの代わりに、中華調味料を入れると美味しく仕上がります。

魚肉ソーセージを半分に切り、縦4等分にしてカットします。ねぎの青い部分は、水で洗って細い輪切りにしましょう。ごはんに卵を割り入れ、塩、こしょう、味の素、チキンコンソメを入れて手でハンバーグをこねるときのように軽く揉みつつ卵と調味料をごはんに絡ませます。冷やごはんを使う場合は、レンジで温めておくと混ぜやすくなりますよ。

フライパンを温めてたっぷり目の油を引き、先ほど卵と混ぜ合わせたごはんを投入。油は、ラードなどの動物性油を使うと香ばしく仕上がりやすくなります。ごはんを入れたら強火で、木べらを使って切るように混ぜます。卵に火が通ってくるとごはんがパラパラになっていきますよ。

ごはんがパラパラになったら、魚肉ソーセージとねぎを入れて炒め合わせます。最後に酒と醤油を入れて、香ばしい香りをつけて混ぜ合わせたら完成です。

盛り付けるとき、お椀にチャーハンをぎりぎりまで入れてお皿をお椀に引っ付けてひっくり返し、お椀を押さえて何度か振るときれいな円形のチャーハンに盛り付けられます。

家庭用コンロ・IH問わず、誰でも作れる!

今回のレシピは、ガスコンロでもIHでも美味しく作れるという声が寄せられています。

  • 「実にうまい。簡単に本格的な味付けが出来てビックリです。」
  • 「材料の値段も安く、調味料も特殊なものを使わず、素人でもできそう」
  • 「この通りに作ったら今までで一番上手に出来て自分でもびっくり」
  • 「IHでやりましたが、自分で作ったとは思えないほどパラパラになりました!」
  • 「このやりかたで作ったらパラパラに出来ました!!家庭用コンロ、テフロンフライパンです!!」

好きな具材を使って、美味しいチャーハンを作りましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る