2025年の成人の日はいつ?成人式を控えている人が注意すべき『4つのNG行為』も

成人式

成人式は、昔と異なり日付が毎年変動します。そのため、早めにチェックしておかねば、着付けの予約などを取り損ねてしまうかもしれません。また、成人式を目前にしている人が注意しなければならないことも紹介しているので、成人式に出席する予定がある人はぜひチェックしておきましょう。成人式当日の、大まかな流れもまとめています。

2025年の成人の日はいつ?

昔は1月15日が成人の日として定められていましたが、昨今では1月の第二月曜に変更になりました。そのため、毎年日にちが若干異なります。

  • 2025年(令和7年)の成人の日…1月13日

成人式に出席する予定がある人は、成人式に向けた準備を早めにしてかねばなりません。また、成人式当日、式に出席できるよう注意しておかねばならないこともあります。

成人式を控えている人が注意すべき『4つのNG行為』

禁止の意思表示をする女性

成人式を控えている人が注意すべきことは、以下の通りです。

1.出席できるか確認しておく

成人式への出席は、どこの市でも気軽にできるわけではありません。成人式への案内状が自治体から届くので、届いた場所の会場に行きましょう。基本的に住民票がある場所の市から案内状が届くので、進学や就職で県外に出てしまった場合、生まれ育った場所の成人式に出られるかは問い合わせが必須になります。

専用窓口や市役所に問い合わせ、市外在住になっていても出席できるか確認してみてください。市によって、出席できる場所とそうでない場所があります。

2.問題行動を起こさない

成人式を目前に控えると、県外にいた友人が地元に帰ってくることもあるでしょう。成人式に出席するための帰省ですが、久しぶりに友達と再会すると気分が盛り上がりますよね。だからといって、問題行動を起こすのはよくありません。

  • 飲食店などで暴れる
  • 飲酒運転をするなど

問題行動を起こすと、警察のお世話にならねばならなくなります。その結果、拘留措置などを受けることになることもあるため、成人式に出席できなくなってしまうこともあります。

3.当日式に出席する際、どのような格好で出席すべきかを確認しておく

成人式には、基本的に以下のような格好で出席することが多いです。

  • スーツ
  • 着物
  • 袴など

市町村によってドレスコードが異なる可能性もあります。どのようなものがあるのかを確認し、記載されているものを着用して式に出席してください。

4.着付け予約を済ませておく

着付けは、成人式当日美容院に飛び込んでやってもらえるものではありません。着付けそのものにかなり時間がかかり、ヘアアレンジなども行うため早朝から準備を整える人が非常に多いです。

また、美容院も事前予約を行った人しか着付けを受け付けていないことが大半。着付けの予約はかなり早い段階で済ませておかねば、どこも受付を終了してしまいます。できれば11月、もしくは12月中にリサーチを行って予約を済ませておきましょう。

成人式当日の大まかな流れ

成人式の準備 着付け

成人式当日の大まかな流れは、以下の通りです。

  • 基本的に早朝の時間帯から、着付けとヘアメイク開始
  • 招待状など必要なものを持参して、開始時刻までに成人式会場に入場し、受付を済ませる
  • 式に参加
  • 式閉会後、解散

式が終わった後は、基本的に個人行動になります。友人と食事に行ったり、親族などに晴れ姿を見せに行く人など、各々当日の予定や段取りを確認しておくと、スムーズに移動などもできますよ。

まとめ

成人式の日にちと参加できる会場、式に参加するまでの注意事項などをしっかりと守り、思い出に残る成人式にしましょう。式当日の流れも把握しておくと、時間をロスせず過ごせますよ。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る