目次
用心深い人となかなか仲良くなれない
用心深い性格の人は、なかなか周囲の人に自分の意見などを言わず、必要最低限のことしか語ってくれません。そのため、用心深い人と仲良くなるためには時間がかかりやすい傾向があります。まずは、用心深い人の特徴を把握しましょう。
『用心深い人』の特徴4選
用心深い人の特徴は、以下のものがあります。
1.ネガティブな面を持っている
用心深い人は、ネガティブな面を持っていることが多いです。
- 失敗を恐れている
- 嫌われないか不安
- 自分に不備がないか心配
自分が取り組むことについて不備が出ることを警戒し、慎重かつ確実な選択をするよう心がけている人が多い傾向です。慎重に慎重を重ねた結果、警戒心が強くなり、ネガティブな考えに傾きやすくなってしまうこともあります。
2.安全であると確信していないと、大胆に行動できない
用心深い人は、安全が確保できないと大胆に行動できないことが多いです。
- 不安要素がある場合や自分が納得していないときは、引き受けたがらない
- 警戒心を持っているうちは、必要最低限の行動しかとりたがらないなど
用心深い人は、安全であるという確証がない場合、失敗するとなにが起きるかわからないため行動する範囲は控えめになります。安全であることが確認できて自分が納得できる条件がそろえば、かなり大胆な行動に出ることもありますよ。
3.信用するまでに時間がかかる
用心深い人は、相手を信用するまでに時間がかかります。安易に人を信用しないので、相手と親睦が深まるまである程度の時間が必要であり、親睦を深めていく中で相手の発言や行動などを細かにチェックし、信用できる人かどうかを見極めます。
4.細かな変化に気が付き、相手のミスを指摘することが多い
用心深い人は、周囲の人をよく観察しています。そのため、細かな変化によく気が付きます。また、相手のミスにもよく気が付き、指摘することも多々あります。ミスの指摘しかしない人もいるので、周囲の人との親睦を思うように深められないというケースもあるようです。
用心深い人と仲良くなるための方法
用心深い人との仲を深めるためには、以下の方法があります。
- 相手との距離をむやみに縮めず、プライベートなことには踏み込まない
- 相手と他者の比較はしない
- 相手に対して極力秘密を作らない
用心深い人はプライドが高い面も持っているので、相手のプライドを傷つけるような発言はすべきではありません。時間をかけて接することで少しずつ信頼関係が構築されやすくなるので、焦らず少しずつ親睦を深めていきましょう。
まとめ
用心深い人とすぐに仲良くなるのは、難しい可能性が高いです。時間をかけて相手との関係を深め、少しずつ信頼関係を構築していきましょう。