目次
厚生省 生活保護費500円引き上げ 更に『増額』を求める声も
厚生労働省は、生活保護費について1人あたり月500円程度の引き上げを検討していることが分かりました。「最後のセーフティーネット」と呼ばれる生活保護制度において、物価高騰の影響を考慮した措置となります。
生活保護費の見直しは通常5年ごとに行われていますが、昨今の物価上昇を受けて特例的な対応が進められています。2022年の議論では、2023年度から2024年度までの2年間について、月1,000円の特例加算が実施されました。また、見直しによって支給額が減少する場合には、従来の金額を維持する措置も取られています。
最終的な引き上げ額は、年末の予算編成過程で決定される見通しです。
年末の予算編成に向けて、支給額の詳細な検討が進められる見込みです。
この話題に寄せられたネットの声
「パチンコや競馬に使うやつなんとかしてからにしろよ」
「医療費も無料だし懐は痛まないし受診に関しても回数制限をして欲しい」
「現金給付を止めてほしい」
「保護費でパチンコに行ったりタバコを吸ったりしてるやつなんとかしろ!」
「クーポンとかでなんとかすりゃいいじゃん」
「管理ができてないだけじゃないの?」
この話題には数多くの批判的なコメントが寄せられていました。
生活保護制度をめぐっては、適切な支援水準の確保と財政負担のバランスが引き続き課題となりそうです。