目次
大好きなおばあちゃんの味『鯵のなめろう』
年末年始、お酒のおつまみでこってりしたものばかり食べると、胃が重くなりがちです。さっぱりしたおつまみやご飯のおかずが欲しいと思っているときは、小倉優子さんが自身のYouTubeチャンネルで発信している『鯵のなめろう』を参考にしてみましょう。
『鯵のなめろう』の材料は、鯵のたたき2パック、大葉5枚ほど、しょうが、長ネギ、味噌大さじ1、お酢です。
鯵のたたきをまな板の上に出し、好みの量のしょうがを粗みじんにします。夏はみょうがを入れると、爽やかに仕上がりますよ。たたきに大根のツマなどがついている場合は、丁寧に取り外してください。大葉は軸を切り取り、粗みじんにして、生姜と併せてたたきの上に乗せます。
長ネギも好みの量を切り、粗みじんにしてたたきの上に乗せましょう。味噌も加え、鯵のたたきと一緒にすべての具材と調味料を細かく刻んでいきます。小倉さんは、包丁を2本使用してたたいていました。
食材がすべてなじんで粘り気が出るまでしっかりと刻み、そのまま盛り付ければ一般的な鯵のなめろうの完成です。
小倉家のなめろうは、お皿の上になめろうを平たく敷き詰め、なめろうに格子柄に切り込みを入れます。お酢をお皿に流し入れてなめろうを浸し、冷蔵庫で冷ませば完成です。わさび醤油を付けたり、そのまま食べても美味しく仕上がってます。サバ寿司のような風味になるようです。
子どもも食べられそう!視聴者の声
小倉さんの息子さんたちはまだ幼いので、お酢がかかっていないなめろうをたくさん食べていました。お酢を付けたものは、大人っぽいテイストに仕上がるようです。
- 「子供が食べないだろうからということでこういう料理作らない人多いけど、こういう料理って案外子供も好きですよね 壁を作らず与えるゆうこりん素晴らしいと思う」
- 「なめろう作ったことがないので、ゆうこりんの動画を観ながら作ってみます」
- 「なめろうにお酢は食べた事ないなぁ。是非、試してみます」
- 「なめろう好きだけど、作ったことないです。うちも子供いるけど意外とこういうの好きですよね。作ってみます。」
- 「アジのなめろう美味しいですよね♡私は青唐辛子を入れるのがアクセントになって好きです」
酸味が効いているので、箸休めにもピッタリ!