目次
阪神 大山悠輔 巨人からのラブコールを断った本当の理由が話題に
阪神タイガースの大山悠輔内野手(29)が、FAで巨人からの破格のオファーを断り、阪神残留を決断したことが、野球ファンの間で大きな話題となっています。
巨人は6年総額24億円以上という好条件を提示。これは現在の巨人のスター選手である坂本勇人内野手の年俸5億円に匹敵する破格の条件でした。しかし大山選手は、阪神との5年20億円での残留を選択しました。
球界関係者によると、当初は岡本和真選手のメジャー挑戦後の後釜として、巨人入りが既定路線と見られていました。茨城県出身の大山選手は、実際に東京で新居を探すなど、移籍への下準備を進めていたとされています。
しかし、岡本選手のポスティング断念により状況が一変。守備位置が重複する可能性が出てきたことが、大山選手の決断に影響を与えた可能性があると指摘されています。
大山選手自身は会見で「ファン感謝デーでスタンドに多くの赤いタオルが広がり、すごくうれしかった」と述べ、ファンの声援が残留決断の大きな要因となったことを明かしています。
阿部慎之助監督は「世紀の大FA先駆者になってほしい」とラブコールを送っていただけに、大山選手の残留決断は球界に大きな衝撃を与えたようです。
この話題に寄せられたネットの声
「岡本が残留した事は大きな要因だったのでは無いか?」
「巨人の一塁は岡本が居て、三塁に坂本が居るしな…」
「巨人、阪神双方に迷惑がかからないようできるだけ早期の決断をするあたりは大山さんらしい」
「大山の性格的なものもあるかと」
「巨人に行ってもポジションは空いていない」
「阪神から巨人に行くということはとんでもない重圧だと思う」
この話題には数多くのコメントが寄せられていました。
なお、この契約は2014年オフに鳥谷敬選手が締結した契約と同規模。年俸が2億6000万円から大幅アップとなる大山選手には、来季以降、これまで以上の活躍が期待されています。