目次
白い卵と茶色い卵、違いはあるの?
スーパーなどで卵を購入するとき、なにを見て選びますか?産地やサイズ、価格などを見ると同時に、色も確認している人が多いと思います。卵の色は、どうして2種類あるのでしょうか?通常の白色卵と赤玉卵が産まれる理由をまとめました。
卵の色が変わる理由とは
卵の色が変わる理由は、以下のものがあります。
親鳥の種類が違う
卵の色は、親鳥の品種よって異なります。
- 白色の卵…白色レグホンという種類の、羽が白い鶏が親鳥。日本では、約8割がこの種を飼育している。世界的にも普及している種類で、体格は小柄なのが特徴。少ないエサで卵を産むため、日本ではケージでの飼育が主流。飼育数が多く毎日卵を産むので流通数が多く、日本では白色の卵を多く見かける。
- 茶色い卵(赤玉)…ロートアイランドレッドという種類の、茶色い羽根の鶏が親鳥。体が大きく、病気に強い品種。エサをよく食べ、平飼いが向いている。飼育環境やエサの量などの違いから、卵の販売価格が少し高いことが多い。体が大きいため、食肉用としても普及している。また、プロトポルフィリンという色素の分泌に伴い、卵が色づくという面も持っている。
しかし、「親鳥の色=卵の色」というわけではありません。絶対に親鳥と同じ色の卵を産む、というわけではないのです。
飼育環境の違い
鶏は、飼育環境によっても殻の色に変化が出ることがあります。
- 明るい環境下…白っぽい卵を産みやすい
- 暗い環境下…茶色っぽい卵を産みやすい
外敵から卵を守るためには、明るい場所では白っぽい方が、暗い場所では茶色っぽ方が目立ちにくくなります。鶏も野生の本能が残っているため、子孫を残す意味でも目立ちにくい色の卵を産むのです。
卵を購入するときにチェックすべきポイント
卵を購入するときにチェックしたいポイントは、以下のものがあります。
- 賞味期限
- 卵の状態…ヒビが入っていないか・割れていないか
- 産地
- 価格
- サイズ
卵の価格は、サイズと産地が大きく関わっています。茶色い卵だから高いというわけではなく、生産農家が飼料や飼育方法などにこだわっている卵は値段が高くなりやすいです。また、卵は大きくなるほど値段が上がります。SSサイズからLLサイズに向けて、少しずつですが値段が上がります。
まとめ
卵を購入するとき、卵の色は気になりますよね。しかし、色だけで栄養価に大きな違いがあるわけではありません。卵の殻の色が変化する理由を正しく把握し、自分が購入したいものをしっかりとチェックしましょう。