カラスに絶対にしてはいけないNG行為4つ!敵意を抱かせる危険な行動とは?

カラス

カラスは生き物の中でも特に知能が高く、賢い存在として知られています。その賢さを利用して悪知恵を働かせ、人間に危害を加えることも少なくありません。今回は、カラスから敵と認識されるようなNG行為を確認していきましょう。

知能が高く賢いカラスは危険な行動を見せることも

木にとまっているカラス

カラスは、私たちの周りに生息する生き物の中でも特に知能が高いことで知られています。犬や猫と比べても脳の重量があり、脳細胞が高密度であることが確認されています。

人間を恐れずに近づいてくるカラスは、逃げる術や攻撃する術を持っているため、他の野鳥と比べて特に警戒が必要です。カラスによるゴミ荒らしや、攻撃による怪我などの被害報告が多くあります。危険なカラスからは距離を保つようにしましょう。

4月〜7月は繁殖期で攻撃性が高まる

カラスは4月から7月にかけて繁殖期に入るため、普段よりも攻撃性が高まります。この時期には子どもを守る本能が強く働くため、カラスに近づいたり攻撃的な態度をとったりすることは非常に危険です。カラスに襲われないためにも、この時期は特にカラスとの距離を保つよう心がけてください。

カラスにしてはいけないNG行為4つ!敵意を持たれることも

ゴミ漁りするカラス

カラスは賢く、非常に高い知能を持つ野鳥です。誤った接し方をすると、顔を記憶し、攻撃や復讐をすることも珍しくありません。ここでは、敵意を持たれることを避けるためにカラスにしてはいけない行為を紹介します。

1.物を投げるなどして攻撃する

ゴミ捨て場などを荒らしているカラスに対して、物を投げたり棒でつついたりして攻撃する行為は、カラスの攻撃性を煽り、非常に危険です。その場で反撃されることもありますし、仲間のカラスを呼んで後日集団で攻撃されることもあります。

記憶力が非常に良いカラスは、一度敵と認識した相手を忘れません。カラスに襲われるリスクを避けるためにも、無闇に攻撃することは控えましょう。

2.棒を振り回すなどして威嚇する

直接攻撃していなくても、棒を振り回して追い払うなどの威嚇行為は、カラスに敵意を感じさせる可能性があります。特に繁殖期のカラスは攻撃性が増すため、棒や傘を振り回して威嚇するだけで「危険な人間」「敵かもしれない」と警戒されることがあります。

一度警戒されると、記憶されてしまうため、後日特定の個人のゴミだけを狙って荒らされるなどの報復が行われることもあります。カラスに襲われないよう、威嚇行為は控えるべきです。

3.繁殖期にカラスの巣に近づく

4月から7月はカラスの繁殖期で、この時期はカラスの攻撃性が特に高まります。カラスは高い木々や歩道橋など、公園などに巣を作ることが多いので、カラスの巣がある場所には極力近づかないことが賢明です。

カラスは自分の巣をじっと見つめられると、攻撃されると誤解し先制攻撃を仕掛けることがあります。カラスの巣を発見した場合は、近づかずに遠回りをすることをおすすめします。

4.落ちているカラスの卵や雛を拾う

カラスの繁殖期には、時折卵や雛が巣から落ちることがあります。これらを見つけたとしても、絶対に近寄ってはいけません。

卵や雛に触れると、カラスはそれを「連れ去られる」「殺される」と勘違いし、攻撃してきます。拾うだけでなく、単に近づくだけでもカラスが警戒し攻撃する可能性があるため、カラスの卵や雛を見つけたら、距離を保って安全を確保しましょう。

要注意!カラスの近くを通るときに気をつけるべきこと

伝線にとまっているカラス

カラスに意図せず狙われることがある場合、それはカラスの注意を引く特定の特徴が原因かもしれません。カラスに狙われやすい人の特徴は以下の通りです。

  • 黄色など目立つ色の服を着ている
  • キラキラとした光り物を身につけている
  • カラスに背を向けて走って逃げる

カラスは光り物を好むことで知られていますが、目立つ色の服もカラスの識別能力に訴えかけるため、注意が必要です。また、カラスに背を向けて走ると、彼らの狩猟本能を刺激して追いかけられる可能性があるため、この行動も避けましょう。

賢いカラスは無闇に攻撃せず距離を取って行動しよう

カラス

カラスは時として人間に害を及ぼす野鳥ですが、彼らの賢さによる反撃も警戒すべきです。カラスに無闇に接近したり挑発的な行動を取ることは、彼らの防衛本能を刺激し、思わぬ攻撃を招くことがあります。安全な距離を保ち、カラスを刺激しないよう配慮することが重要です。カラスと共存するためには、彼らの行動を理解し、互いの距離を尊重することが最良の対策です。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る