目次
心の貧しい人と心が豊かな人には、大きな違いがある
心が貧しい人と心が豊かな人には、大きな違いがあります。できるのであれば、心豊かに楽しくて幸せな人生を歩みたいですよね。心豊かに暮らすためにも、心が豊かな人と貧しい人の違いを把握することは、非常に重要です。
『心が貧しい人』と『心が豊かな人』の4つの違いとは?
心が貧しい人と心が豊かな人には、どのような違いがあるのでしょうか?
1.損得勘定で物事を考えるか
心が貧しい人は、基本的に損得勘定で動きやすいです。自分が損をしそうな場面になると、相手が困っていても手助けしないのが心が貧しい人の特徴といえます。後々得をするかもしれない可能性を見出したときだけ、最低限の手助けをすることもあります。
心が豊かな人は、損得勘定よりも、困っている人を助けたいという気持ちが強いです。そのため、自分の好き嫌いの感情は二の次にして、相手が困っているとすぐに手助けします。たとえ自分が損をするようなときでも、心豊かな人は迷わず相手に手を差し伸べて助けようとします。
2.自分の幸せの優先度
自分の幸せのみを追求するのは、心が貧しい人によく見られる行動です。自分の幸せを追求するあまり周囲に迷惑をかけたとしても、自分が幸せであればそれでいいので、全く反省や後悔はしません。
心が豊かな人は、自分を含める周囲の人の幸せを願います。他人の幸せだけを願うのではなく自分も一緒に幸せになるという発想を持っているので、自分の幸せも考慮しています。バランスよくみんな一緒に幸せになろうという姿勢は、周囲の人からも共感を得やすく、好印象です。
3.自己肯定感の高さ
心が貧しい人は、自己肯定が低く、ネガティブな気持ちになりやすいです。そのため、周囲の人の幸せが許せず、僻みの感情を持ちやすいです。ほかの人の足を引っ張って、自分がのし上がろうとすることもあります。
心が豊かな人は、自己肯定が高くてポジティブ思考であることが多いです。自己肯定が高いと、周囲の人に対しても優しい気持ちで接することができます。ポジティブ思考で言葉を発しているので、周囲の人は居心地がよく、たくさんの人に囲まれて楽しく生活しやすいです。
4.もの買い方の違い
心が貧しい人は、自分が一番になるために、競ってものを買います。物欲を追い求める傾向もあるため、欲しくて買ったけど手に入れれば満足して使わないということも、しばしばあります。
心が豊かな人は、自分に必要なものを、必要な分だけ買って使い切るよう心がけている人が多いです。
心を豊かにする方法
心を豊かにする方法は、以下のものがあります。
- 朝と夜、自分の行動を振り返る
- どこかに偏った思考を持たないよう心がける
- 今目の前で起きていることに集中する
- 自分が心から心地ようと感じられるものを、正しく把握する
どこかに偏りがあると、許せないと思う気持ちが芽生えやすいです。小さなことでギスギスしないためにも、「そうかもしれない」「そういう意見や考え方があるのか」と偏りない思考を巡らせるようになると、心が落ち着き豊かになりやすくなります。
まとめ
心が貧しい人と心が豊かな人は、大きな違いが複数あります。ものの捉え方や味方を変化させて、柔軟で発想力のある思考を巡らせられるようになりましょう。