冷凍保存が栄養価を上げる!迷わず冷凍庫へ入れたい食品7選!

氷漬けの野菜

肉や魚は冷凍保存を上手に活用しているご家庭も多いと思いますが、肉・魚以外にも冷凍保存がおすすめの食品があります。長期保存できるだけでなく、栄養価が上がるというメリットもあります。冷凍保存が栄養価を上げるおすすめ食品をご紹介します。

冷凍保存が栄養価を上げる!おすすめ食品

しじみ貝

しじみ貝

しじみは冷凍保存することで、代表的な栄養のオルニチンが8倍に増えると言われています。また、細胞が壊れることで、旨み成分のグルタミン酸とアランが吸収しやすくなり、栄養価があがるだけでなく味も美味しくなります。

冷凍保存方法

  1. しじみは冷凍すると、解凍した後に砂を吐くことがないため、必ず砂抜きをしてから冷凍します。500mlの水に小さじ1杯の塩を入れた1%の塩水に4時間ほど浸します。
  2. 砂抜きをしたら、流水で殻をこすり合わせながら汚れを落として、ザルに入れて常温で3時間ほど置いておきます。
  3. しじみをキッチンペーパーで良くふき取り、ジッパー付の保存袋にできるだけ平らになるように入れます。この時、口が開いていたり殻が割れているしじみは取り除きましょう。死んでいるしじみを一緒に入れておくと臭いが移ってしまいます。
  4. 3の保存袋を新聞紙で包み、ゆっくり冷凍させるため、冷凍庫の開封が多いところに置いて冷凍保存するのがおすすめです。

きのこ類

きのこの盛り合わせ

きのこ類は冷凍保存することで、旨み成分のグルタミン酸や、疲労回復効果が期待できるアスパラギン酸が増加すると言われています。特にうま味成分のグルタミン酸は、時間が経つほど酵素の働きで旨み成分が減少してしまいますが、冷凍保存することで、酵素の働きを抑制することができます。

冷凍保存方法

  1. 風味が落ちるのを避けるため、きのこは洗わずに汚れが気になるところは、湿らせたキッチンペーパーなどで拭き取ります。
  2. 冷凍する場合は、できるだけ早く冷凍すると鮮度が保てます。買ってきたその日に使わないものは冷凍しましょう。
  3. しいたけやしめじ、えのきは石づきを取り、石づきをとったえのきやまいたけは適当な大きさの房に分けます。マッシュルームは薄切りにします。なめこは塩を加えた熱湯にさっとくぐらせ、粗熱を取っておきます。
  4. ジッパー付の保存袋に平らになるように入れて冷凍保存します。ミックスきのこの冷凍もおすすめです。

ブロッコリー

ブロッコリー

ブロッコリーは冷凍することで、ビタミンCや美肌作りには欠かせないルテインが増加すると言われています。そして、生の場合は2~4日しか持たないためだんだん変色してしまいますので、すぐに食べない場合は、新鮮なうちに早目に冷凍することがおすすめです。

冷凍保存方法

  1. ブロッコリーはよく洗って小分けにします。
  2. 塩を一つまみ入れた沸騰したお湯で30秒ほどさっとかた茹でます。
  3. 茹で終わったら、冷水で冷やします。キッチンペーパーで水気を取り、小分けにしてラップでくるみます。
  4. ジッパー付の保存袋に入れて、空気を抜いて保存します。

にんじん

まな板と人参

にんじんは冷凍すると、免疫力をアップさせたりお肌の調子を整えてくれるカロテンが2倍、ビタミンCとポリフェノールも冷凍することで上回るという研究結果が出ているそうです。

冷凍保存方法

  1. 生の冷凍保存する場合は皮をむき、キッチンペーパーなどで水気を切ってから、好みの大きさに切ります。解凍したときの食感をよくするには、薄く切るほうがおすすめです。
  2. カレーや煮物などに使う場合は、適当な大きさに切ってから、すこし硬めに茹でておきます。茹でたらキッチンペーパーなどで水気を切って冷ましておきましょう。
  3. 生の場合も茹でた場合も、できるだけ重ならないようラップで小分けに包み、ジッパー付の保存袋に入れて、空気を抜いて保存します。

その他の冷凍保存おすすめ野菜と果物

ブロッコリーやニンジンの他にも、冷凍保存によって栄養価が高まるおすすめの野菜は次の3つです。

  • ブルーベリー
  • 小松菜
  • 玉ねぎ

逆に冷凍保存に向いていない野菜は、トマトやきゅうりなどの水分の多い野菜や、繊維質が多いごぼうなどです。

【新設計】再利用可能なシリコン食品保存バッグ 密閉シール食品貯蔵 スープソース密閉冷凍庫 フルーツ用の多目的保存容器野菜肉-1L*4Pack

冷凍保存したら1~2週間で使おう

ジップロックに入れられた野菜

冷凍することで栄養価が高まり、使う時も便利に使えるメリットがありますが、冷凍保存の期間は1~2週間程度にしておきましょう。下処理をしてきちんと冷凍しても、長期冷凍をすることで、中の水分が蒸発して食感や風味が変わってしまいますので、長すぎる保存は気を付けて下さいね。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る