洗濯機を回すときに…やっていませんか?故障する危険性もある3つのタブー

洗濯物が入ったままの洗濯機と洗濯かご

洗濯機の使い方、気を付けていますか?毎日使うものだからこそ、つい間違った使い方が習慣になってしまっているということもあります。今回は、洗濯機を使うときにやってはいけない、故障する恐れがある使い方についてまとめました。もしかしたら、毎日やってしまっているかも…!ぜひチェックしてみてください。

洗濯機が壊れるかもしれないこと、やってるかも!

洗濯機

洗濯機を使うとき、いつも何気なく使っていませんか?毎日のことだから、万が一洗濯機に負担をかけるような使い方をしていたとしても、気が付かないまま使用しているかもしれません。どのような使用方法を繰り返していると、洗濯機が故障する恐れがあるのでしょうか?

洗濯機が故障する危険性もある3つのタブー

壊れた洗濯機を見つめる女性

洗濯機が故障する可能性がある危険な使い方は、以下のものがあります。

1.洗剤の入れすぎ

洗濯機を使うときについやってしまいがちなのが、洗剤を多く入れてしまう行為です。衣類に付着している目に見えない皮脂やなどの汚れをしっかり落としたいと思っていると、つい洗剤を多く入れがち。ちょっとくらいいいやという、大雑把さが出てしまうことも、あるでしょう。

実は洗剤を入れすぎると、洗剤が洗濯機内に残ってしまうことがあります。洗濯槽の裏側などに洗剤が残ることによって、雑菌の繁殖やカビの発生、嫌な臭いの原因につながるので注意しなければなりません。

それだけでなく、洗濯機の故障の原因につながります。洗濯機に多めに洗剤を入れても水は規定量より増えることはないことを把握し、正しい分量の洗剤を入れましょう。

2.洗濯機が傾いたまま使用している

洗濯機が傾いた状態のままだと、不安定なまま洗濯機を使うことになります。最初こそ不安だったはずなのに、毎日となると違和感が働かなくなって、傾いたまま洗濯機を継続使用してしまうのです。

洗濯機が傾いたままだと、洗濯槽が不安定になってしまい、故障を速めてしまいます。平均寿命よりも早く故障すると、その分早く買い替えることになり、大きな出費になるので注意してください。

3.洗ってはいけないものを頻繁に洗っている

洗ってはいけないけれど洗濯物の中に入り込んでしまうものとは、主にポケットに入る小さなものであることが多いです。子どもであれば砂や砂利、髪が長い人であればヘアピンなどが挙げられます。どんな人でも注意しなければならないのが、ポケットティッシュです。

異物は、ホースが詰まったり、洗濯機の細部に異物が挟まるといったトラブルの原因につながります。洗濯物を洗濯機に入れる前にピンが紛れ込んでいないかを確認し、ポケットの中もチェックする習慣を持ちましょう。

洗濯機を故障させないためのコツ

ドラム式洗濯機を使う女性

洗濯機を故障させないためのコツは、以下のものがあります。

  • 洗剤と柔軟剤の量を守る
  • 安定した場所に、洗濯機を設置する
  • 衣類を詰め込みすぎない
  • 異物の混入を防ぐ

洗剤と柔軟剤の量は、きっちりと守るべきです。なかなか守れないという人は、洗濯機を買い替えるタイミングで自動投入機能がついているものを選びましょう。異物の混入阻止は、家族みんなで取り組むと、一人に負担がかからずに済みます。

自宅でできるメンテナンスや工夫を実践し、今ある洗濯機をできるだけ長く使ってくださいね。

まとめ

洗濯機が壊れてしまう恐れがある使い方は、どんな家庭でも行っている可能性があることばかりです。洗濯機を少しでも長く使うためにも、避けるべき使い方をしっかりと知っておきましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る