目次
一緒にいると不幸になる人とうまく付き合うコツ
相手にその気はなかったとしても、一緒にいる相手を不幸にしてしまう人はいるものです。一緒にいることで気分が落ち込んでしまったり、アンラッキーな目に遭ってしまう人との付き合い方は、いたってシンプルです。
- 距離を取る…こちらからアクションしない
- できるのであれば縁を切る…徐々に距離を開いて、自然消滅するのが望ましい
できる限りの距離を取り、無理なく縁を切るのが理想的といえます。
『一緒にいると不幸になる人』の特徴5選
一緒にいると不幸になってしまう人の特徴は、以下の通りです。
1.こちらの発言をことあるごとに否定する
相手が話すことをこちらが全く否定せずにずっと聞き入れているにもかかわらず、こちらがなにか話したら相手がすぐに否定してくるときは注意しましょう。
- そうじゃなくって
- 違うんだけど
- 「はぁ?」「ウザ」など、相手を見下して否定する言葉
自分の意見は最初から否定されてしまう回数が増えるほど、自信が持てなくなってしまいます。
2.ルーズな面が目立つ
どのような面においてもルーズな部分が目立つ人は、周囲の人を巻き込んで不幸にします。
- 時間を守らない…集合時間や出勤時間
- 金銭面全般がしまらない…お金の支払いなど
- 約束や納期を守らない
- 外見がルーズ…ボロボロの洋服・冷えや髪が伸びている・年齢にそぐわない化粧など
上記の他にも「なんだかだらしがないな」「集団の輪を乱しがちだな」という印象を持ちやすい人とは、深くかかわらない方がよいです。
3.ナチュラルにウソをつく
あたかも当たり前のような顔をしてウソをつく人にも、注意しましょう。「噓も方便」という言葉がありますが、頻繁にウソをついているような人は信用すると陥れられてしまう可能性があります。
ナチュラルにウソをつく人と一緒にいると、一緒にいる人もウソつきというレッテルを貼られてしまうかもしれません。
4.マウント・暴力が横行
周囲の人を不幸にする人は、無自覚のうちに相手にマウントを取りがちです。相手を見下したり、虐げるような発言ばかり相手から受けている自覚がある場合は、速やかに改善しましょう。ストレスが溜まっているときに相手にマウントを取って、ストレスを解消しているケースもあります。
相手をストレスのはけ口にするという点では、暴力を振るう人もいます。暴力はどのような場面であっても基本的にNG。相手の心身の深い傷を作ってしまう行為です。
5.不幸自慢と悪口しか花が咲かない
なにかにつけて不幸自慢をする人は、相手の気持ちが沈んでいたとしても自分の不幸自慢を押し付けてしまいます。不幸自慢と武勇伝は、できるだけ控えましょう。
それと同時に注意したいのが、誰かの悪口です。悪口や陰口を言っていると、同じような感性の人が集まってしまいます。自分たちは楽しめるかもしれませんが、組織全体の雰囲気を悪くしてしまいます。
不幸を回避するための改善方法
自分の身に不幸が降りかかってこないための回避方法は、以下のものがあります。
- 悪口や陰口を言う人とは、かかわりを持たない
- ルーズな人とは距離を取る
- マウントや暴言が常習化している人とは、かかわらない
- ウソと突く人とは、時間をかけてもよいので縁を薄くする
不幸が降りかかるのを防ぐためには、不幸の元凶となる人との関係を薄くすることです。いきなり絶縁するのではなく、少しずつかかわりを薄くするようにすると相手に負担がかからず穏便に距離を取りやすくなりますよ。
まとめ
一緒にいると不幸になる人には、共通する特徴がみられやすいです。なんとなく気が重くなる人がいる場合は、その特徴に当てはまっていないかをチェック仕手関係をどうするべきかを見極めましょう。