目次
入浴後、髪の毛をドライヤーで乾かしていますか?
入浴時に髪の毛をきれいに洗うことはとてもよいことですが、お風呂から出た後濡れた髪の毛をそのまま自然乾燥させてしまうのはよくありません。どうして髪の毛を自然乾燥させべきでは、髪の毛や頭皮に与える悪影響についてまとめました。
入浴後、髪を濡れたまま放置したら起こる髪の毛や頭皮への悪影響
入浴後、濡れた髪の毛を放置すると、髪と頭皮にどのような悪影響を及ぼしてしまうのでしょうか?
1.髪の毛のキューティクルが剥げてしまう
髪を濡れたまま放置してしまうと、洗髪時に開いたキューティクルが剥げてしまいます。
- 普段は固いキューティクルだが、水を含むことで柔らかくなる
- 柔らかくなることで浮き上がったキューティクルに摩擦を加えると、傷つきやすくなる
ドライヤーで髪を乾かさないと、キューティクルが剥げやすい状態が長くなってしまいます。自然乾燥で髪を乾かすと、キューティクルが剥げてしまい、髪に大きなダメージが加わってしまうかも!
2.髪の毛や頭皮に雑菌が繁殖しやすくなる
髪の毛や頭皮が濡れていると、雑菌が繁殖しやすくなります。雑菌の繁殖は、以下のようなトラブルを招くかもしれません。
- 嫌な臭いの発生につながる
- 頭皮のトラブルを招きやすくなる
頭皮のトラブルは、髪の毛へのダメージにもつながります。髪の毛の健康を保つためには、雑菌の繫殖を防ぎやすくすることが重要!
3.頭皮の血行が悪くなる
髪や頭皮が濡れていると、頭皮の温度が低下してきます。髪の毛が濡れたままだと、頭全体がひんやりしてきますよね。頭全体が冷えてしまうと、以下のようなトラブルを招くかもしれません。
- 頭皮の血行が悪くなる
- 頭皮内の血管の収縮に伴い、血行不順になり、髪の毛に十分な栄養が行き届きにくくなる
- 髪が細くなり、抜けやすくなる
- 枝毛や切れ毛などの、髪トラブルが起きやすくなる
頭皮が低温状態になってしまうと、いいことは全くありません。特に夏場は髪の毛を乾かすのが面倒になりがちですが、ドライヤーをサボってしまうと後々後悔する事態を招いてしまいます。
4.カラーがすぐに落ちてしまう
ヘアカラーは、薬剤でキューティクルをこじ開けて髪の内部にカラー剤を浸透させ、キューティクルを閉じることで髪に色を付けています。そのため、髪が濡れてキューティクルが柔らかい状態になり、傷ついてしまうと、カラーが落ちやすくなってしまうのです。
5.寝癖がひどくなる
一番髪の毛が無防備な状態になっているのは、濡れた状態のときです。そのまま寝てしまうと、ダメージを加えながらうねりや寝癖が発生してしまい、朝起きたら大変なことになっていることも!
寝癖がひどくなると、朝のスタイリングに時間がかかってしまうから大変ですよね。髪の毛もダメージを負っているので、なかなかまとまらず、どんどん広がってしまいます。
入浴後の髪にすべきケア
入浴後にすべき髪の毛のケア方法は、以下の通りです。
- タオルドライして、しっかりと髪の毛の水分を吸収する
- 髪の根元から強温風で乾かす…風の通り道を手で作りつつ、ドライヤーは髪の毛から10~15cmほど離して、一か所に温風を当てないよう注意する
- 弱温風で全体を乾かし、髪型をセットする
- 冷風を髪全体にかけて、髪全体の温度を落とす
- くしで髪の毛をきれいにほぐして出来上がり
正しいドライヤーの仕方を身に着けると、髪の毛の状態を改善しやすくうなりますよ。髪の毛や頭皮に負荷をかけないためにも、洗髪後は正しい方法で髪の毛を乾かしましょう。
まとめ
髪の毛を洗った後、そのまま髪の毛を自然乾燥させてしまうのはNG!濡れた髪の毛を放置すると、髪の毛と頭皮にどのような悪影響を及ぼしてしまうのかを把握し、正しい方法で髪の毛を乾かせるようになりましょう。