SNSに疲れてしまう『5つの原因』 SNSから離れるメリットや対処法とは?

スマホを操作する手

日々生活していく中で、SNSをチェックすることはごく当たり前のことになっています。だからこそ、SNSに疲れてしまうと感じている人は非常に多くいます。SNSに疲れてしまう原因を把握し、どのように向かい合うべきかを考えてみましょう。SNSに疲れてしまったときの対処方法についても紹介しているので、要チェックです!

SNSに疲れてしまった…離れるメリットとは

スマホ疲れの女性

日々生活していく中で、スマホからの情報収集場所がSNSであるという人は少なくありません。ニュースでは得られない情報などをリアルタイムですぐに入手出来たり、友人とつながる手段となっているSNSですが、ずっと見ていると疲れてしまいますよね。

そんなときは、SNSから離れるメリットをチェックしてみましょう。

  • デジタルデトックスできる
  • 自分の時間を確保し、ゆったりとした時間が過ごしやすくなる
  • 健康な状態になりやすくなる…睡眠時間の確保・精神の安定など

スマホやSNSに縛り付けられてしまうと、自分の大切な時間が大幅に削れてしまう恐れがあります。

SNSに疲れてしまう『5つの原因』

頭を抱えて疲れている女性

SNSに疲れてしまう原因は、以下のものがあります。

1.知りたくない情報を、ついうっかりゲットしてしまう

自分にとって知りたくないと思っていた情報でも、SNSには平然と流れているものです。

  • 結婚や妊娠、出産にまつわること
  • 推しの電撃結婚や交際報道
  • 大好きなアイドルなどの不正疑惑など、心がすさむ話題
  • 漫画やアニメのネタバレ、批判
  • 価値観が合わない人の、過激なコメントなど

SNSに流れる情報を、すべて忖度して入手することは、不可能と言えます。

2.情報量があまりにも多く、なにを信じるべきかわからなくなる

SNSには、星の数ほど多くの情報が流れています。ひとつのものや出来事に対して、絶賛している一方、酷評しているような場面などが日常茶飯事に起きている無法地帯のような状態になっていることも少なくありません。

情報量が多いと、なにを信じるべきかは最終的に自分の考え方につながってきます。情報の取捨選択を間違ってしまうと、妙な宗教などにハマる恐れもあるので注意が必要です。

3.友人や芸能人と自分を比較し、気持ちが落ち込む

友人や大好きな芸能人など、自分にとっては身近だと感じている存在のキラキラした投稿は、ときとして自分の心に傷を作ってしまいます。

  • アンラッキーが続いているときに見ると、自分と比較して心が落ち込む
  • 必死の状態が長く続いているときに、キラキラ投稿をみると、無性に腹が立ってしまうなど

人間の精神状態は、常に一定というわけではありません。自分の精神状態と相手の投稿内容の落差があまりに大きいと、精神的なダメージを負ってしまいます。

4.自分の投稿に対する周囲からの評価や、誹謗中傷が気になってしまう

SNSへの発信は、一定のリスクを伴います。

  • 依存する可能性がある…自分の投稿への評価が気になってしょうがない
  • 精神的に大きなダメージを負う可能性がある…誹謗中傷を受ける
  • ストーカーにあう可能性がある…最悪の場合、犯罪に巻き込まれるかも

周囲の反応を過剰に気にしすぎてしまうと、心身ともに疲弊してしまう原因につながります。

5.見栄を張り、自分を偽ってしまいがち

SNSにハマってしまうと、「今よりもさらにグレードアップした自分」を演出したくなりやすいものです。無理をして見栄を張ったり、自分を偽った投稿を続けていると、心身ともにダメージが蓄積されていくため要注意!

SNSに疲れたときの対処方法

窓を開け外の空気を吸いながら深呼吸している女性

SNSに疲れたときの対処方法は、以下の通りです。

  • SNSと一定の距離を保つ…依存度を下げる
  • 時間を決めて、SNSをチェックする
  • 定期的にデジタルデトックスを実行する
  • 周囲の意見に流されすぎない
  • アンチコメントはどこでも絶対に湧くことを知っておく

SNSに依存してしまうと、心身に悪影響を及ぼしてしまう可能性があります。そのことを把握し、SNSと正しく向き合いましょう。

まとめ

SNSに執着してしまわないよう、特に現代人は注意すべきです。適度にSNSと付き合い、疲れをため込まないよう注意しましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る