目次
ハトに安易に餌付けしてはいけない理由5選
自宅の庭やベランダでハトを見かけても、絶対にエサを与えないでください。その理由を5つ紹介します。
フンによる汚れや臭い
もっとも深刻なのが、フンによる汚れや臭いです。
ハトは自分のフンがある場所を「安全な場所」と認識しており、何度も同じ場所を訪れフンをします。1日に30gものフンをするため、ベランダや屋根の上はあっという間に汚れてしまいます。
- ベランダがフンだらけで洗濯物が干せない
- フンが雨どいに詰まって水が流れない
- 臭いがひどくて近所迷惑になる
などの被害が発生する前に、ハトの餌付けはやめた方が良いでしょう。
鳴き声による騒音
鳴き声による騒音に悩まされる場合もあります。
ハトが鳴く理由は、縄張りの主張や求愛行動・仲間を呼び寄せるためであり、早朝から大きな声で鳴くのが特徴です。
自宅の庭やベランダをお気に入りの場所にされてしまうと、何ヶ月も通って鳴き続けるため、ご近所トラブルに発展する可能性もあります。
アレルギーや感染症を引き起こす
ハトのフンには、感染症の要因となる細菌やウィルスが含まれており、小さな子供や高齢者など、病気への抵抗力が弱い人に、悪い影響を与える可能性があります。
また、こまかい羽毛を吸い込むことによるアレルギー性喘息、ノミやダニの発生など、さまざまな被害が考えられます。
たくさんの仲間を連れてくる
ハトは繁殖力が旺盛で、1年で5〜6回産卵します。そのため仲間が非常に多く、数十羽〜100羽程度の群れで行動することも珍しくありません。
もし、家のベランダで餌付けをした場合、毎日数十羽のハトがベランダに押し寄せることになり、汚れや騒音などのさまざまな被害が考えられます。
餌付けをやめてもムダ
ハトが増えてきたから餌付けをやめよう…と思っても、すぐには来るのをやめてくれません。数ヶ月にわたって餌を要求し続けます。
- 絶対にエサを与えない
- フンがあったらキレイに掃除する
この2つを守って、根気強くハトを遠ざけましょう。
ハトを威嚇するだけで罪に問われることも…
許可なくハトを傷つけたり弱らせてはいけません。
これは、鳥獣保護法という法律により決まっており、違反すると罰金や懲役の対象となる可能性があります。
「ボールを投げて威嚇したら、ハトに当たってケガをさせてしまった。」この行為はもちろん違反になりますが、ハトに当たらなくても罰せられる可能性があります。
餌付けが原因で罪に問われることがないように、安易な餌付けはしないようにしましょう。
まとめ
ハトに餌付けしてはいけない理由を5つ紹介しました。
ハトは非常に頭がいい生き物です。餌をくれる人の顔を覚えていて、いつまでも餌を要求し続けます。ご近所トラブルの原因や、あなた自身が罪に問われないためにも、ハトの餌付けはしないようにしましょう。