「食べたものを片付けない人」の心理5つ!旦那や子ども別にやるべき対処法とは?

使いっぱなしの食器

食べたものをそのままにしてしまう習慣がある人は要注意!食後の食器を出しっぱなしにしてしまう人の心理をチェックし、自分に当てはまっているものはないかを確認してみてください。自分で使った食器は、自分で片付けるのが基本です。食器を片付けない人に対する、対策方法も紹介しています。

食べたら食べっぱなし…どうして?

考える主婦

食事やおやつ、晩酌後、テーブルの上を見ると食べたものを出しっぱなしにしているのを見ると、ついため息がこぼれてしまいますよね。食べたものを片付けない人は、どのような心理が働いているのでしょうか?

「食べたものを片付けない人」の心理5つ!

使った食器と調理器具が置かれたままのシンク

食べたものを片付けない人には、以下のような心理が働いている可能性が高いです。

1.食べたものを下げる習慣がないまま大人になった

食事で使用した食器や残ったおかず、食べたお菓子のカスなどを片付ける習慣を持たないまま大人になった人は、食事やおやつのあとに片づけをしません。

「食べたら食べっぱなしになること=悪いこと・清潔ではない状態」という認識を持っていないため、ひとり暮らしを開始して苦労する可能性があります。食べ残しを放置して虫がわいたり腐敗したのを目の当たりにして、初めて目が覚める人もいますよ。

2.めんどくさいので他人任せにしている

食後は動きたくないと思う人が大半です。その心理に忠実で、なおかつ家族の誰かに面倒なことを押し付けても平気な人は、食べたものをそのままにしてしまうことがあります。

家族に甘え続けていると、いつも世話を焼いてくれている人がなんらかの理由で家を空けたときに、必ず苦労します。

3.家事は自分の仕事ではないと思い込んでいる

食事を作る、食べたものを片付けるのなど、基本的な家事は誰でもこなすべきです。自分は外で働いているから、学校に行っているからなどを理由にして、家事を家族に押し付けてしまうのはナンセンス!

自分で食べたものは自分で下げ、お皿を洗うくらいの基本的な家事や作法は、幼いうちに身に着けておくべきです。

4.後回しにしている

食べたものを片付けるのはめんどくさいから後回しにすること自体は、決して悪いことではありません。

しかし、同居人や家族がいる場合は、あとで食器を片付ける旨を宣言、もしくは相談するワンクッションが必要になります。一緒に住んでいる人との足並みがそろわなければ、家庭内の雰囲気が悪くなってしまう原因につながるからです。

5.自分が平気だから片付けようとは思わない

散らかっていても気にならない、むしろ散らかっている方が安心すると思っている人は、積極的に片づけを行おうとは思わない可能性が高いです。同居家族などから片付けるよう促されても、自分が平気だからそのまま放置してしまうことが大半!

旦那や子ども別にやるべき対処法

考える主婦

食べたものを片付けないとなると、どうしてもイライラしてしまいますよね。家族だからこそ、食べたものくらいは片付ける習慣を持ってもらいましょう。

  • 旦那…イライラせず、まずは「お願い」して、できたら「褒める」を繰り返す。それか、家事分担をして、旦那に任せる。
  • 子ども…しつけなければ大変な思いをするのは子どもなので、幼いうちにしっかりと教え込む。反抗期で聞く耳を持たないときは、しつこく声掛けはせず見守る。
  • 義理親…自分は家政婦ではないという旨を伝え、自分のものは自分で下げてもらう。

自分で使ったものは自分で片付けるのは、当たり前のことです。その意識を家族にも持ってもらえるよう働きかけましょう。

まとめ

食べたものをそのままにしてしまうことが習慣化してしまうと、改善するのに苦労!そうならないためにも、日ごろの行動に注意しましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る