「自慢話ばかりする人」の特徴や心理5つ!どう付き合うべき?対処法は?

相手にしかめっ面で会話している女性

自慢話ばかりする人と一緒にいると、精神的に疲れてしまいやすいものです。どうして自慢話ばかりしたがるのでしょうか?自慢話が大好きな人に見られやすい特徴や心理をまとめたので、気になっている人に当てはまっていないかをチェックしてみてください。自慢話が多い人との適切な付き合い方や対処方法も、まとめています。

自慢話ばかりする人、どう付き合うべき?

嫌がる女性

自慢話ばかりしてくる人と一緒にいると、気持ちがクタクタになってしまいますよね。仕事相手など、仲を険悪にするわけにはいかない相手の場合は、以下のような付き合い方がおすすめです。

  • 褒める
  • とりあえず聞いてあげる…ある程度聞き流す
  • 相槌を打ってあげる

相手にしたくないという態度を全面に押し出すと、相手が機嫌を損ねてしまいます。

「自慢話ばかりする人」の特徴や心理5つ!

友人に話しかけられているが友人関係に悩んでいる様子の女性

自慢話ばかりする人の特徴や心理は、以下の通りです。

1.武勇伝を言いたがる

武勇伝ばかりする人は、周囲の人から煙たがれやすいです。

  • 昔の話をしたがる
  • 交際相手や伴侶の自慢話ばかりする
  • 自分の学歴や経歴自慢、モテ自慢しかしないなど

昔のことや自分の家族、彼氏彼女の武勇伝は、ほどほどにしましょう。

2.他人とは違う部分を、相手にアピールしたい

自分の裕福さや優秀さを相手にアピールしたからといって、自慢話ばかりするのはNG。

  • 他人と自分を比べ、優れているところだけを大きく膨らませて話したがる
  • 自分がいかに優れている人間であるかを、周囲に認めさせたい
  • 他人よりも劣っていると思われたくない
  • とにかく褒められたい、認められたい

自慢話と妄想が織り交ざったようなことを言う人もいるので、その点は注意が必要です。

3.高価なもの、ブランド物が大好き

自慢話ばかりする人は、高価なものやブランド物が大好きです。

  • お金を持っている、ハイブランドを身に着ける余裕があることをアピールしたい
  • センスがいいと思われたい
  • 自分よりお金を持っていな人を見下したいなど

自慢することで周囲の人にマウントをとしたいという気持ちも、併せ持っていることが多い傾向があります。

4.有名人や社長など、大物とつながっていることをアピールしたがる

メディアに出ている有名人や有名な会社の社長など、社会的権力のある人とのつながりを自慢する人もいます。

  • 特別視されたい
  • 自分のわがままを押し通しやすくしたい
  • 羨望のまなざしを向けられたいなど

横のつながりで有名人や大きな会社の社長とのつながりを持つことはよいことですが、自慢するようなことではありません。あくまでもすごいのは、有名人や社長本人です。

5.周囲の人よりも上に立ちたい

自慢話をすることによって、自分はほかの人よりも上の立場にいる人間であることをアピールしたいと思っている人もいます。マウントをとりたがる体質の人に見られやすい行動の一種です。

自慢話ばかりする人への対処方法

考えるビジネスウーマン

自慢話ばかりする人への対処方法は、以下のものがおすすめです。

  • 真に受けず聞き流す
  • 前も聞いたことを指摘する
  • それとなく話題を変える
  • 相手が望むようなリアクションは控えるなど

ずっと自慢話に付き合うわけにはいかないので、ある程度のところで線引きをして自慢話は聞き流すのが得策です。

まとめ

自慢話ばかりする人には、いくつかの共通する特徴がみられやすいです。相手に合わせすぎず、対処方法を実践して精神的に疲弊しないよう注意しましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする
相手にしかめっ面で会話している女性

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る