目次
トイレットペーパーがない!代用品ってどんなものがあるの?
トイレットペーパーは、どんな家庭でも日常的に使用する生活必需品です。毎日使うものだからこそ、ちょっとした油断で切らしてしまうと一大事!ついうっかりトイレットペーパーを切らしてしまったときには、どんなものを代用品として使用すべきなのでしょうか?
トイレットペーパーがない時の対処法5選!
トイレットペーパーの代用品は、以下のものが挙げられます。
1.ティッシュペーパー
トイレットペーパーの代用品として真っ先に思い浮かぶのは、素材や質感がそっくりなティッシュペーパーという人が大半です。使い方や使い心地も、トイレットペーパーとほぼ同じなので、戸惑わずに使用できます。
ただし、使い終わったときの処理方法には注意が必要です。
2.不要で清潔な布
自宅にある不要で清潔な布とは、以下のものが挙げられます。
- 着用後、洗濯済みの洋服
- 一度水通ししている端切れ
ウールなどのゴワゴワとした肌触りの素材は、トイレットペーパーの代用品には不向きです。できるだけ薄い、普段使いしていて吸水力のある布が適任!
3.おしりふき
赤ちゃんや要介護者のお世話をするときに用いるおしりふきも、ティッシュペーパーの代用品として使用できます。とても柔らかく、水分を含んでいて使いやすいのが最大の特徴です。
しかし、使用後そのまま流してしまうのはNG!水に溶ける素材でないものは、トイレに流すべきではありません。
4.体外に排せつされるものを受け止める機能を持っているもの
体外に排泄されたものを受け止める機能を持つ身近なアイテムは、いかのものが挙げられます。
- 尿取りパッド
- サイズアウトした赤ちゃん用おむつ
- 介護用おむつ
- 生理用品など
上記のものは、破れる心配なく使用可能です。生理用品以外のものは排せつ物を受け止める機能を搭載しているため、消臭機能が備わっているものもあります。
5.紙類
紙類も、トイレットペーパーの代用品として利用できます。
- 雑誌
- キッチンペーパー
- コピー用紙
- 新聞紙など
通常の紙類も、水に溶けることはありません。そのため、使用後トイレに流すと、トイレが詰まってしまう原因につながります。
代用品の処分方法
トイレットペーパーの代わりに使用した代用品は、排泄物が付着しています。水に流せるものであればそのままトイレに流して処理可能ですが、そうでない素材のものは適切に処理する必要があります。
- 布の場合…(可能であれば)軽くゆすぐなどして汚れを軽減させ、紙袋などに入れてニオイが出ないようにして可燃物として処理
- 紙の場合…数枚で覆って、袋などに入れてニオイが出ないよう封印して、可燃物処理
おむつ類は、使用後の処理方法がパッケージなどに記載されているので、それにのっとって処理を進めましょう。基本は目に見えずニオイが出ないような方法でまとめて、可燃物としてゴミに出して処理します。
まとめ
トイレットペーパーの代用品は、いろいろなものがあります。家庭にあるもので代用可能なので、焦らず対処しましょう。