目次
結婚相手を探す手段として浸透しているマッチング…危険なことも!
マッチングアプリは、現在では幅広い人が利用している便利なツールです。結婚したい男女をめぐり合わせてくれるきっかけにもつながり、マッチングアプリで結婚したという人も少なくありません。
しかし、マッチングアプリに登録している人みんなが結婚を望んでいるわけではないかも!マッチングアプリに潜む、危険人物の特徴をまとめました。
マッチングアプリに潜む「要注意人物」の特徴6つ!
マッチングアプリに潜んでいる、要注意な危険人物の特徴をまとめました。
1.すぐにLINEなどの連絡先を交換したある
マッチングアプリ内で親睦を深める過程をすっ飛ばして、いきなり個人の連絡先を交換したがる人は要注意!
- 投資話を持ち掛けてくる、詐欺の可能性
- 結婚する気がなく、からだ目的
結婚を最終的な目的としているのではなく、他の目的があってマッチングアプリに登録しているため、アプリで出会えたらできるだけ早く個人の連絡先を聞き出そうとします。
2.独身に成りすました既婚者
既婚者でも、独身だと偽ってマッチングアプリに登録する人もいます。
- 妻が妊娠中・出産直後の男性
- 家庭に居場所がなく、女性に甘えたい、癒しが欲しいと思っている男性
- セックスレス
- 浮気性
- 単身赴任中
- 夫婦が不仲な状態
- ときめきが欲しいなど
上記のような理由で、既婚者であることを伏せてマッチングアプリに登録し、相手とのひとときの恋愛を満喫する人もいます。
3.結婚詐欺師
結婚をほのめかし、相手からお金を奪う詐欺師の存在にも注意すべきです。
- 結婚資金を二人で貯めるため、自分の口座や自分が作った口座にお金を振り込ませようとする
- ハネムーン代など、結婚のきれいな部分だけをちらつかせて、お金を吸い取る
- 結婚したあとのこと(マイホームの購入・子どものための貯金など)をちらつかせて、お金を奪う
相手が外国人の場合、ロマンス詐欺に遭う可能性もあります。ロマンス詐欺も、結婚詐欺の一種!結婚をちらつかせてお金を巻き上げる、非常に悪徳な詐欺です。
4.性格に難がある
マッチングアプリを使用している人の中には、性格に難がある人も紛れ込んでいます。
- すぐマウントを取りたがる
- 相手を支配したがる
- マザコン・ファザコンなど
性格に難がある人に引っかかってしまうと、フェアな関係が築きにくく、気づいたときには相手のペースにハマっていることもあるので注意しましょう。
5.宗教の勧誘
宗教の勧誘は、どんな場面でも出くわすと思っておきましょう。町での勧誘や訪問勧誘だけがすべてではありません。マッチングアプリでも、宗教の勧誘をしてくる可能性は十分にあります。
6.相手の情報を悪用する
マッチングアプリ内でのやり取りや、個人同士のやり取りの中で、相手の弱みを握って悪用してくる人もいます。
- 住所を晒す
- 裸体など、知られたくない情報を拡散すると脅すなど
相手のことを安易に信じ、言われるがまま写真などを送ってしまうのは危険です。脅されてお金を取られることもあります。
相手が安全かを見極めるコツと、危ない相手への対処方法
マッチングアプリに登録している人が、安全な人かを確認する方法をまとめました。
- Facebookなどで、相手の情報を入手する
- 年齢証明ができるアプリを使う
- 相手が言っていることに、齟齬がないかを見極める
- すぐにお金の話をしてこず、ちゃんと言葉のキャッチボールができる
- 結婚する意志があるのかをチェックする
- 平日だけ、今から会えるかなど、浮気をしている人に見られが珍特徴がないか確認するなど
マッチングアプリに登録している場合、無料のものはどうしても怪しい人が紛れ込みやすいので注意しましょう。危険な人物に出くわしたときは、以下のような対処方法を取ってください。
- お金は払わない
- すぐに会わない
- すぐに連絡先を教えない
- 少しでも怪しいと思ったら離れる
- 弱みを握られて脅迫されているときは、迷わず警察に相談する
自分の身を守れるのは、自分だけです。そのことを念頭に置いて、危険を感じたときの対処方法を実践してみて下さい。
まとめ
マッチングアプリで出会う人は、必ずしも結婚したい人ばかりが登録しているわけではありません。特に、無料のものを利用している人は、相手が危ない人ではないか用心深く観察しつつ、交流を深めていきましょう。