ホテルでやってはいけない「最悪なバッドマナー」6選!チェックアウト時に気を付けることは?

ホテルの客室と女性

ホテルに宿泊する際、国や地域、ランクによって求められるマナーはさまざまです。こちらの記事ではホテルではやってはいけない一般的なバッドマナーについてまとめています。チェックアウト時に気を付けることもご紹介します!

ホテルでやってはいけない「最悪なバッドマナー」6選!

ホテルでチェックインする女性

ホテルに宿泊する際のNGマナーについてご紹介します。

1.チェックインが遅れるのに連絡を入れない

予約時にチェックインの時間を聞かれるホテルは多くなっていますが、遅れてしまう場合、30分程度であれば連絡する必要はないでしょう。しかし大幅に遅れるのに何も連絡をしないのはマナー違反となります。

ホテルによっては、夜間の受付時間を制限していることもあるので気を付けてください。チェックインのできる時間が過ぎると、玄関が施錠されホテル自体に入れなくなる恐れもあります。

  • チェックインの時間が遅くなったり、予約時に伝えた時刻より大幅に遅れる場合は、ホテルに連絡を入れるようにしましょう。

2.ドレスコードを無視した服装

高級ホテルになればなるほどドレスコードを気にする必要があります。ドレスコードとはフォーマルな服装ということではなく、日本語で「服装規定」と呼ばれているもの。それぞれの場面や周囲の人に配慮するためのファッションでありエチケット、マナーでもあるのです。

例えば、ビーチの近くのホテルであっても水着やサンダルのままホテルのロビーに入るのはタブーとされていることもあります。ラフすぎる格好でチェックインすることは、周囲の人たちへの配慮にかけた行動となりますので、気を付けましょう。

  • 例え水着でのチェックインがOKとされている場合でも、露出の多い水着の場合は羽織ものを使うなどの気配りを忘れずにしてください。

3.大きな荷物を自分で運ぶ

ホテルでは到着時、スタッフが荷物を客室まで運んでくれるのが一般的です。日本ではチップの風習もなく、運んでもらった場合も別途料金が発生することはありません。

人が行き交うロビーでは慣れない場所とうこともあって、自分で運ぼうとするのは危ないケースもあります。そのため、むやみにホテル側の申し出を断り、大きな荷物を自分で運ぶのはタブーマナーになるケースもあるのです。

  • 割れ物が入っているなど、特別な事情が無い限り、大きな荷物を自分で運ぶのは控えホテルスタッフに運んでもらいましょう。

4.客室に宿泊者以外の友人を招く

ホテルの宿泊者以外の出入りは、基本的に禁止されているのをご存じでしょうか。日本のホテルでは、宿泊料金はルームチャージではなく、宿泊する人数で料金設定されているのが基本です。また、災害や火事が起こった場合に備えてホテル側は保険に入っているのが通例とのことです。

  • 客室には宿泊者以外の人を招くのは禁止されているホテルが一般的のため、部屋に招くのは控えましょう。代わりに、ロビーやホテル内にあるカフェやレストランを利用するのが安心です。

5.部屋に飲食物を持ち込む

最近では客室に飲食の持ち込みがOKとなっているホテルも増加傾向にあります。ですが、部屋に禁食の持ち込みを禁止されているケースが一般的であるため、持ち込みOKかどうか確認をせず持ち込むのはNGです。

持ち込みが禁止されている理由には、食中毒などのリスクなどがあげられます。勝手に持ち込んだ食べ物や飲み物で部屋を汚したり、においを残すようなこともあってはいけません。

  • 部屋に飲食を持ち込む場合は、ホテルで許可されているかどうか必ず確認しましょう。

6.持ち出し厳禁のアメニティグッズを持ち帰る

特に女性にとっては、客室に用意されているアメニティはホテル選びの重要なポイントでもあります。アメニティとは、石鹸、シャンプー、リンス、歯ブラシ、ゴム、ブラシ、使い捨てスリッパなど宿泊客に無料提供する消耗品一式です。

そのため、持ち帰りをOKとなっているホテルも多いですが、ボールペンやボトル入りのシャンプーなどはNGとされていますので誤って持って帰らないようにしてくださいね。

  • アメニティグッズを持ち帰る際は、持ち帰りがOKかどうか必ず確認するようにしましょう。

チェックアウト時には使ったものは元に戻しておくこと!

宿泊先のベッドと3人の女性

チェックアウトの時には、備品など使ったものは必ず元の場所に戻しておくこともマナーとして大切なことです。お金を払っているとはいえ、気持ちよくおもてなしをしてもらうためにも、マナーを守るようにしましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする
ホテルの客室と女性

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る