目次
離婚する前にすべきではないことって?
離婚する前の状態は、双方ともに心身に大きな負担がかかっている状態であることが多いです。また、冷静な話し合いができない状態になっていることも多いので、ちょっとしたことで言い争いになってしまうことも少なくありません。
そんな離婚前の状態のときにすべきではないこととは、どんなことなのでしょうか?
離婚する前にしてはいけない「絶対NG行為」5つ
離婚前にすべきではないことは、以下のものが挙げられます。
1.不倫・浮気
もう相手と離婚することを決めているからといって、婚姻関係が解消されていない段階で新しい恋人を作るのはNG。不倫や浮気は、離婚の際絶対に不利になる行為です。
また、相手を深く傷つけてしまうこうなので、絶対にすべきではありません。場合によっては、不倫相手も含めて周囲の人全員を不幸にしてしまう結果を招いてしまう恐れがあります。
2.離婚する決心がついていないのに、親に離婚の相談をする
相手と不仲な状態が続いていて、まだ離婚するまでいっていない状態のときに、不用意に親に「離婚するかも」など離婚を示唆するような相談をするのはよくありません。
親が介入してしまうことで、相手との関係の修復がこんなになってしまうケースが多いです。親への相談は、離婚が決まってから行うべきです。
3.離婚する気がないにもかかわらず、離婚するといって相手を嚇そうとする
結婚したら、想像と違った相手の一面に触れることが多くあり、その中には相手に失望してしまう出来事もあるでしょう。そのとき、自分の言うことを聞かせるために「離婚したい」など心にも思っていないことを言ってしまうのはNG。
離婚する気がないのに離婚をちらつかせて相手を脅し、自分の思い通りに相手を動かそうとしても、そうなることは少ないです。それだけでなく、何度も離婚をちらつかせるうちに相手から愛想を尽かされてしまって、相手が離婚したいという気持ちになってしまう恐れがあります。
4.子どもを置いて、自分だけ家を出る
DVなどがあまりにもひどく、子どもを置いて自分だけ家を出てしまった。離婚後子どもの親権を取ればいいと思っての行動かもしれませんが、この行動によって子どもの親権が取れなくなってしまう恐れがあります。
こっそり逃げたいときは、子どももつれて一緒に逃げるのがおすすめです。
5.財産をこっそり持ち去る
財産分与を行うときに、少しでも多くの財産を取るために、財産の一部を持ち去ってしまうのはNG。自分名義の口座のお金であっても、財産分与の対象になるため、隠し持ってそのまま逃げてしまう行為はすべきではありません。
相手だけでなく、裁判所からの印象が悪くなってしまいます。
離婚前にやっておきたいこと
離婚を決意したらやっておくべきことは、以下の通りです。
- 経済的な自立を目指し、仕事を探す
- 住む場所の目星をつけておく
- 精神的自立の準備を進める
- どうして離婚したいのか、離婚理由を明確にしておく
- 請求できるお金をリストアップしておく
離婚は体力が必要なことなので、土壇場でバタバタしないためにも、コツコツ事前準備を行っておくことが重要!
まとめ
離婚前にすべきではないことと、離婚前にやっておくべきことを把握し、注意しつつ準備を進めましょう。