目次
ペットの看取りは非常に悲しい現実
ペットと過ごす時間は、すべてが特別でかけがえのないものばかりです。ペットとの絆は、人間同士のつながりとは異なる、特別なもの。他に変えられるものではありません。しかし、どんなに大切にペットを育てていても、動物は人間よりも寿命が短く、看取りを行わなければなりません。
悲しい現実ですが、それを受け止め最後まで責任をもってペットに寄り添うのは、飼い主の義務です。その現実を向き合う、ペットを亡くした人に言ってはいけない言葉とはどのようなものがあるのでしょうか?
ペットが亡くなった人に言ってはいけない「禁句」5選
ペットを亡くした人に言ってはいけない言葉とは、どのようなものがあるのでしょうか?
1.「動物だからしょうがない」といった趣旨のことを言う
ペットは、たしかに動物です。人間よりも寿命は短く、先に死んでしまうのは仕方がないことであることは、飼い主が誰よりもわかっています。それを承知でペットを迎え入れているのです。
ペットは家族と同じなので、死んでしまったことに対して「しょうがない」という言葉を使うのは絶対NG。飼い主の心に、大きな傷を作ってしまいます。
2.「もっとほかの方法を試せば、長生きしたかもしれない」
動物の寿命は、すべて老衰というわけではありません。動物それぞれに患いやすい病気や特殊な病気などがあり、発見したときにはすでに手遅れの状態になっているということも少なくありません。人間同様、年齢問わず病気にかかり、事故にも遭います。
大切なペットだからこそ、いろいろと手を尽くし、最善の方法を手探りで探しつつ看取りを行う飼い主が圧倒的に多いです。手を尽くしても後悔している人に対して、対処方法が悪かったかのようなものいいをするのはNG。
3.「新しいペットを飼いなよ」
ペットは、家族です。代わりはいません。死んでしまったペットへの想いを大切にしている人に、次のペットを探したらいいという内容のことを言うのは絶対NG。亡くなった動物の代わりを探させるような趣旨にとらえやすく、悲しさだけでなく不快さを感じやすいです。
4.「まだほかにもペットがいるから大丈夫だね」
複数の動物を飼っていたとしても、動物にはそれぞれ個性があるので、亡くなってしまったペットの代わりはいません。他の動物がいるから大丈夫ということはなく、飼い主の心の傷に塩を塗るような言葉としてとらえられやすいです。
5.「いつまで落ち込んでるの?」
ペットを失う心の傷は、非常に深く、すぐに立ち直れるようなものではありません。深い悲しみの中にいる飼い主に向かって、無理に励ますような言葉かけや、落ち込んでいることを否定するような言葉はかけるべきではありません。
ペットを亡くした人にかけるべき言葉とは?
ペットを亡くした人に対してかけるべき言葉は、以下のようなものが挙げられます。
- 「お悔やみ申し上げます。」といった、人が亡くなったときと同じ言葉を贈る
- 相手の体調を気遣う言葉を贈る
- 長生きしたのであれば、「天寿を全うしたね」と言った内容の言葉をかける
飼い主の気持ちの寄り添い、悲しみが少しでも和らぐような声掛けをするよう心がけましょう。
まとめ
ペットを失うということは、飼い主にとって非常に大きな悲しみに直面することです。その悲しみを少しでもほぐせるような、優しい言葉をかけてあげるのが、周囲の人にできることのひとつといえます。