目次
心が貧しい人が抱きやすい心理
心が乏しい人は、人が集まれば紛れ込んでいることが多いです。周囲の人とうまく足並みをそろえないだけでなく、暗い気持ちや不快な気持ちにさせてしまうことも多々あります。
- 特に競っていないのに、負けたくないという気持ちが強い
- 嫌いな人は、徹底的に嫌い
- すぐ怒るなど
心が乏しい人には、上記のような心理が働きやすい傾向です。
「心が貧しい人」の特徴や性格5選!
心が乏しい人には、共通する性格や特徴があるケースが多いです。
1.基本的なコミュニケーションが取れない
心が乏しい人は、自分が認めている人以外を見下したり距離を取ろうとします。
- 挨拶ができない
- お礼、謝罪ができない
- 業務連絡ができない
- 報連相ができない
一緒に働く仲間としては、非常の困ってしまう行動です。仕事に私情をはさんでしまいやすいという特徴も持っています。
2.他人の不幸を聞くのが好き
自分の身に不幸があると、被害者になり大いに傷つきます。しかし、他人の不幸を聞くと、黒い笑みを浮かべるような人は要注意!
- 他人の失敗を聞くのが好き
- 自分の気に入らない人が先輩などから指導させている姿を見ると、すっきりする
- 自分が嫌っている人が、なんらかの火の粉を浴びるのを見るのが好き
上記のような、他人の不幸を喜ぶような人は、心が貧しい状態になっている可能性が高いです。
3.損得勘定で動きがち
心が貧しい人は、損得勘定で動くことが多いです。いくら相手が困っていても、自分に得が無かったり損をする場合は、平気で見捨てます。助けを求めても、適当なウソをついてその場から逃げることも多々あります。
4.責任逃れしやすい
自分のミスで周囲の人に迷惑をかけたとしても、心が貧しい状態だと素直に謝罪ができません。謝罪どころか、ミスを誰かに押し付けて責任逃れをしようとする人もいます。
責任逃れをすることそのものに罪悪感はほとんどなく、とにかく面倒なことを誰かに押し付けたいと思って行動することが多いです。
5.視野が狭く、物事の選択肢が少ない
心が貧しい人は、視野が狭いという特徴を持っています。起こったことに対してあらゆる選択肢を持つことができないので、端的に物事を考えてしまいがちです。また、自分が考えたことが絶対正しいと思い込んでしまうような節もあります。
幸福を得るために意識すべきこと
幸福感を得るためには、以下のようなことを実践してみてください。
- 笑顔を心がける
- 周囲の人とのコミュニケーションを大切にする
- 素直に謝罪し、問題に向き合う
- 自分の得意分野を見つける
- 好きなものを増やす
- 美味しい食事を堪能する
- 心を落ち着ける時間を作る
- 自分のことを大切にして、日々成長を目指す
なにか一つ、取り組みやすいものにトライしてみましょう!継続してトライすることで、今まで見えていなかったことを発見しやすくなるかもしれません。
まとめ
心が貧しくなってしまうことは、誰にでもあることです、心の貧しさに気づき、改善することで、心は徐々に豊かになりますよ。