終活は何歳から始めるの?必要な備え・やることリストを解説

エンディングノート

人生の最期に向けての事前準備、いわゆる終活は何歳から始めるのが一般的なのでしょうか?男女とも平均寿命が延びている中、人生の終わりに対する考え方も変わってきています。終活を始めるタイミングや必要な備え・やることリストを解説します。

終活は何歳から始めるの?

ミドル世代の夫婦

終活は、自分が亡くなった際や介護が必要になった時など、家族の負担やトラブルを減らすのに役立ちます。年々関心が高まっている傾向があり、実際、どのくらいのタイミングで始るのか気になっている人も多いでしょう。

60代で始める人が最も多い

終活を始める人は60代の割合が最も多いようです。終活は葬儀やお墓、遺言の準備、保険、財産など身の回りの整理をしておくことです。他にも、残りの人生をより自分らしく生きるために、自分自身を見つめるきっかけにもなります。

60代は還暦と言う節目を迎えることや、会社の退職や子供の独立、など時間に余裕ができるころですよね。体力・気力もまだ衰えていないため、新たな出発の時期として「終活」を意識するタイミングであると考えられます。

何歳から始めてもいい

終活を始めるタイミングに決まりはありませんので、60代にならなくてもきっかけがあれば早めに始めてもよいでしょう。例えば身近な人が亡くなった時や、親やパートナーが終活を始めるタイミングで一緒にスタートさせるなど、始める年齢にとらわれる必要はありません。

早めに始めることでデメリットはありませんし、大切な人への感謝や愛情の気持ちを書き残すこともにも活用できます。

一気に終わらせる必要はない

終活にはさまざまな項目があるため、一気に全て終わらせようとすると、内容によってはまだ準備ができていない項目もあるはずです。そのため、30代や40代で始めた場合は、気になることや興味のあるところから始めると進めやすいでしょう。

就活に必要な備え

ここからは終活に必要な備えや具体的にやるべきことをご紹介します。

身の回りの整理をする

身辺整理は自分が死んだあと、残された家族が困らないよう、身の回りの環境や物を整えることが目的です。何でもかんでも処分するのではなく、自分や家族にとって必要なもの、そうでないものを整理していきます。

特に現代では、使っているスマホやパソコン内のデータや写真、動画、各種SNS・サービスのアカウント情報などのデジタル遺品も生前整理には必要な部分となっています。

エンディングノートを用意する

エンディングノートとは、終活に関する内容をまとめるノートですが、終活に必要なリストや項目が記載されている市販のノートも数々販売されています。

好きなノートに自分で自由に書くスタイルもありますが、市販のエンディングノートを使うと記載された質問に答える形で記入するなど、簡単に作成することができます。

エンディングノートに記載しておく項目

具体的にエンディングノートにまとめておくとよい項目の中でも、メインのものをいくつかご紹介します。

自分自身の情報

誰のノートであるか分かるよう自分の名前や生年月日、住所など個人情報は記載しておきましょう。

医療や介護について

自分が病気になった時に病名や余命告知を希望するか否か、介護が必要になった時はどのような介護制度を希望するか、なども記載して、周囲の人たちが悩まないよう意思を示しておきましょう。

ペットについて

ペットを飼っている場合、残されたペットのためにも食べているもの、与えてはいけないもの、かかりつけ医などできるだけ詳しくペットに関する情報を記しておきましょう。

葬儀について

葬儀の形式や喪主の希望のほか、予算などの希望もまとめておくのがおすすめです。遺影に使ってほしい写真や納骨についての希望もあれば、書き記しておきます。

遺言書・相続については専門家に相談

女性弁護士と女性のクライアント

遺言書の作成は、残された人たちの間でいざこざが生じないためにも、法律の専門家である弁護士に、作成について相談しておくと安心です。また、現金、預貯金、有価証券なども整理しておくのも忘れないようにしましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る