ため息はつかない方がいいって本当?良いため息・ダメなため息とは?

ため息をつく会社員

ため息をつくと、幸せが逃げるといわれています。本当にそうだとしたら、ため息はつくべきではありません。しかし、ため息をつくことによって得られる恩恵もあるので、一概についてはいけないものとはいえないのです。では、ついてもよいため息とそうでないため息の違いを、チェックしてみましょう。

ついついこぼれるため息…つかない方がいいの?

ため息をつく妻

ため息をつくと、「幸せが逃げていく」といわれているため、つかない方がいいとされている場面が非常に多いですよね。ため息をつきたくなってしまうような場面が多い、ストレスの多い現代であっても、ため息はつくべきではないのでしょうか。

ため息は本当についてはいけないのか、気になる部分を解説!ついてもよいため息と、つくべきではなため息の違いについてチェックしてみましょう。

ついても良いため息・ダメなため息の違い

悩む女性

ため息には、いろいろな種類があります。ついても問題ないため息があるように、つくべきではないため息が存在しているのです。双方にはどのような違いがあるのか、解説します。

ついてもよいため息とは

ついてもよいため息には、以下のような種類のものが挙げられます。

  • 疲れているとき…リフレッシュ効果が得られ、心身によう影響を与える
  • 気持ちが落ち込んでいるとき…適度なストレスの軽減に
  • 周囲に人がいないとき
  • ため息をついても、嫌な気持ちになる人がいないとき…すでに全員が疲れ切っている状況など
  • 楽しすぎたり笑いすぎて、呼吸を整えたいとき

周囲の人が嫌な思いをしない状況のときは、ため息をついても大丈夫です。ため息をつくことによって、ストレスの軽減などの効果が得られるので、疲れているときは適度にため息をつくことも重要になります。

すべてを抱え込みすぎず、周囲に配慮しながらため息をついて少しリフレッシュしましょう。

つくべきではないため息とは

つくべきではないため息の種類は、以下のものが挙げられます。

  • 周囲の人にストレスやプレッシャーを与える場面…特に、後輩など立場が弱い人に対して
  • 周囲の雰囲気が暗くなってしまうとき
  • 冠婚葬祭に参加しているとき
  • 自分の感情を周囲に伝えるべく、わざと声をあげてため息をつく

自分の不機嫌を周囲に押し付けるためのため息は、どんな人であってもつくべきではありません。他の人への思いやりに欠ける行動なので、空気が重くなってしまいます。

ため息をつきそうなときに実施したい対策

考える女性

今ため息をつくべきではないという雰囲気のときにため息が出そうになったら、以下のことを試してみてください。

  • 自分がどんな表情をしているか、客観的に分析する…周囲の人が嫌な気持ちにならないか配慮する
  • ため息をついてはいけない雰囲気のときは、席を外して人がいない場所に移る
  • ため息を深呼吸に切り替えて、嫌な気持ちになる人がいないよう配慮
  • 周囲の人に聞こえるような音を立てず、静かにため息をついて周囲に聞こえないよう配慮する

ため息ひとつで気を遣わなければならないのは気が重いと思うかもしれませんが、ため息ひとつでその場の雰囲気が悪くなってしまうことを考慮すると、気を使うべき行動であることは確かです。

周囲の状況などを客観的に分析して、ため息をついても問題ないかを正しく把握しましょう。

まとめ

ため息をつくときは、周囲の状況を冷静に分析する必要があります。ため息をついても大丈夫かどうかを見極めて、その場に合ったため息のつき方をしましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る