『嫌われる人』の特徴や性格7選

恋人にイライラいしている女性

皆さんの周りにはなぜか嫌われやすい人はいますか。嫌われる人は、共通する特徴や性格を持っていることが多いです。今回は『嫌われる人』の特徴や性格を紹介するので、当てはまった特徴は意識的に改善していきましょう。

なぜか周りから嫌われる人には共通する特徴や性格がある

イライラいしている女性

皆さんの周りには、なぜか周りから嫌われている人や「あの人と話していると疲れる」と感じる人はいませんか。

周りから嫌われやすい人は、ある共通する特徴や性格を持っていることが多く、本人もそれを自覚していないため、負の連鎖が起こってしまう傾向にあります。

基本的に相手に対する配慮が足らず、自己中心的な考え方をしている人が多いので、ご自身も無意識のうちに『嫌われる人』に当てはまっていないか時々見つめ直しましょう。

当てはまってない?『嫌われる人』の特徴や性格7選

不機嫌そうな3人の女性

周囲から嫌われていたり距離を置かれたりする人は、意外と自分では嫌われていると自覚していないことが多いです。ここでは『嫌われる人』の特徴や性格を紹介するので、ご自身に当てはまっていないかチェックしてみましょう。

1.他人の悪口や不満を頻繁に言う

親しい友人相手にちょっとした愚痴や不満を漏らしてしまうことは誰にもあります。しかし、他人の悪口や不満を頻繁に、そしていろいろな人に言っていると「自分も陰で言われているのでは」と相手を不安にさせてしまいます。

また、「他人の不幸は蜜の味」という表現がありますが、皆が他人の悪口で優越感を得ているわけではありません。悪口や不満などネガティブな話題に対して、「聞いていて疲れる」「楽しくない」と感じる人も多いので、なるべく他人の悪口や不満は控えるようにしましょう。

2.他人の話を聞かずに自分の話ばかりを優先させる

人は誰しも自分の話を他の人に聞いてほしいという承認欲求を少なからず持っています。そのため、他人の話を聞かずに自分の話ばかりを優先したり、他人の話を自分の話へとすり替えてしまったりする人は、周囲から嫌われやすい傾向にあります。

また、相手の話を聞いているふりをしているけれど、興味がなさそうな表情や態度をとる人も相手を不快にさせてしまうので、嫌われてしまいます。

3.すぐに他人の話に張り合おうとする

一時期『マウンティング女子』という言葉が流行しました。他人の話を聞き「私なんて…」「私はもっと…」とすぐに張り合おうとする人は、「一緒に話していて疲れる」と周囲から距離を置かれる傾向にあります。

つい自分の方が優れているということをアピールしたくなる人もいると思いますが、今は相手のターンであることを忘れてはいけません。

もしも自分の話に「自分の方が…」と張り合おうとしてくる人がいたらどう思うか考え、張り合うのではなく共感する方向で耳を傾けましょう。

4.気分によって態度や言動がコロコロ変わる

日によって機嫌の良し悪しが変わることは仕方がありません。しかし、自分都合でその日の機嫌を顔や態度にあからさまに出すことは控えましょう。

あまりにも気分の浮き沈みが激しいと、周りから「面倒くさい人」「あまり関わりたくない」と白い目で見られてしまいます。

特に職場などで気分によって態度や言動をコロコロ変えていると、信用問題にも発展するため、なるべく機嫌に左右されず、周囲の人に対する態度や言動は変わらないよう努めましょう。

5.ネガティブな発言が多すぎる

忙しい時や疲れている時など、ついネガティブな発言が出てしまうことは誰しもありますが、常々ネガティブな発言や「でも」「だって」と否定的な発言が多い人は嫌われてしまいます。

誰でも話を楽しい方向へと持って行ってくれる人と喋ることで、自分の気分を上げたいと思うものです。ネガティブな発言ばかりしている人と話していると、自分の気分まで落ち込んでしまうと考える人も多いでしょう。

また、中にはネガティブな発言ばかりしていて「聞いていてイライラする」と感じる人もいます。時々ネガティブな発言をする分には問題ありませんが、常にネガティブを基準に置くことはやめましょう。

6.プライドが高く自分の非を認めない

プライドをある程度持つことも大人として必要ですが、あまりにもプライドが高く、明らかに自分が悪いのに非を認めようとしない人は、周りから「プライドだけ高くて幼稚」と思われてしまいます。

また、こうした人は扱いが難しいと考える人も多く、「あまり近づきたくない」「面倒くさいから距離を置こう」と人が離れていってしまう原因にもなるでしょう。

自分が悪いと自覚していたり、周囲から適切な指摘を受けた際は、素直に自分の非を認め謝罪することも大切です。

7.相手によって態度を変える

周囲から見て、明らかに相手によって態度を変えている人は、誰から見ても良い気はしません。「同性には冷たいのに、異性にはすごい優しい」「上司には良い顔をするのに、部下には横柄だ」など、周囲はその態度の違いを敏感に察知していることが多いです。

相手によって態度を変えるということは、周囲から見て信用ならないと評価されてしまったり、人によっては「見下されている」と不快に思うことも少なくありません。

年齢や性別に関わらず、他人を自分の基準で優劣付け、それを態度にあからさまに出す人は嫌われます。少しでも心当たりがある方は、意識的に改善するべきでしょう。

1つでも当てはまっていたら意識的に改善を

いかがでしたか。今回紹介した『嫌われる人』の特徴や性格の1つでも当てはまる要素があった場合は、今日から少しずつ意識的に改善していきましょう。努力して直すことで、少しずつですが周囲からの評価も変わるはずです。

この記事のタイトルとURLをコピーする
恋人にイライラいしている女性

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る