目次
片付けたはずなのに、もう部屋が散らかっている…
部屋が散らかっているからと、一生懸命掃除してキレイにしたはずの部屋が、数日で元通りの散らかった部屋に逆戻りしているとなると、掃除することに対して嫌気がさすものです。片付けられない人には、いくつかの特徴があります。性格の傾向なども併せてチェックしてみましょう。
『部屋が片付けられない人』の性格や特徴5つ!
部屋が片付けられない人に見られやすい特徴や性格は、以下のものが多いです。
1.なにかを捨てるとなると、もったいないと思ってしまう
不要な物が出てきた場合、明らかなゴミ以外は手放せない性格の人は、部屋が散らかりやすい傾向です。
- 物を捨てるとなると、もったいない気がして手放せない
- まだ使う、いつか使うと思い、捨てられない
- 物を多く持っていないことに、不安を感じる
物が増えれば安心という人もいますが、収納からあふれてしまっているならば断捨離を決行しましょう。
2.なにがどこにあるのか、自分さえ把握しておけばよいと思っている
物の位置を把握するにあたり、自分さえわかっていれば問題ないと思っている人は、部屋が散らかってしまうかも。
- 見た目のきれいさより、なにがどこにあるのかを把握しておくことが重要だと思っている
- 部屋が汚いと思われても、自分の部屋だから文句を言われる筋合いはないと思っている
- 他の人がこの部屋の物を使う想定を、全くしていない
自分の部屋は自分だけが使用するも、ではありません。いざ他の人が入ったときに恥ずかしい思いをしないためにも、定期的に掃除するべきです。
3.掃除する時間と体力の余裕がない
掃除したいと思っていても、掃除に使う体力が残っていないほど多忙な人もいます。
- 仕事や育児などで疲れ切っている
- やることが多く、掃除まで手が回らない
- 朝から夜まで休む間がなく、休日は体力が残っておらずぐったり
一気に掃除をするのではなく、少しずつ家族と分担して掃除するよう心がけましょう。
4.そもそも、部屋が散らかっていると思っていない
他人が見たら汚いと思う部屋であっても、本人にとって汚くないと感じている場合は、掃除しない可能性が高いです。
- 家族や友人から片付けろと言われているが、自分では散らかっていないと思っている
- 散らかっていないと思っているので、どこを片付けるべきなのかわからない
- 物を移動させることに対して、抵抗を感じやすい性格
いつもの場所に物を置くことで安心する性格の人の場合、部屋全体を劇的にきれいにするのは難しいかもしれません。
5.ストレスが溜まっていて不安定
ストレスが溜まっているときは、物が増えやすく、掃除を怠りがちになります。
- ストレスが溜まっており、買い物で発散しているため、物が増えて片付かない
- 精神的に安定しにくいので、掃除まで手が回らない
精神的な安定を心がけることで、なにが必要でなにが不要なのかを見極めやすくなります。
部屋の片付けをするときにやる気を上げる方法
部屋の掃除を積極的に行うためには、以下の点に取り組んでみてください。
- 好きな音楽をかける
- 時間制限を設ける
- 掃除が終わったあとの、お楽しみを作る
- どこを片付けるのか、紙に書きだして取り組む
- 大切な人を招く想定をして、部屋を片付ける
大切な人が家に突然来ても平気なくらい、部屋がきれいな状態をキープできるのがベストです。一気に片付けるのは無理だとしても、少しずつ片づけを進められるよう工夫しましょう。
まとめ
部屋が片付いていないことすべてが悪い、というわけではありません。誰かが来たときに恥ずかしくない程度には片付け、生活しやすい部屋に調整しましょう。