御朱印帳の使い方とマナーと良くある疑問

御朱印帳

御朱印集めが話題になって、旅行などで有名な神社やお寺に参拝に行った記念に御朱印帳を購入して始めてみた方も少なくはないと思います。購入してみたものの、御朱印帳の正しい使い方、保管の方法、御朱印をいただく時のマナーなど良くわからず、疑問に思うことはありませんか?今回は御朱印帳の使い方やマナーについて紹介します。

御朱印帳の使い方

御朱印帳

御朱印帳の基本的な使い方をご紹介いたします。

御朱印帳は、御朱印をいただくためのもので、御朱印にはその神社やお寺の名前と共に参拝した年月日が記入されるので、記録と共に神社やお寺の参拝の証となります。つまり御朱印帳の使い方は訪れた神社やお寺とご縁ができたことを目にも見える形で残しておくものです。

御朱印帳の使い方として、通常は御朱印をいただく前に参拝し、参拝を終えたら御朱印を授与してくれる場所(神社やお寺によって場所が異なります。)に行って御朱印をいただきます。スタンプラリーのように御朱印をコレクションしていくだけものではありません。

御朱印帳は一般的にお寺や神社で御朱印をいただくときに御朱印帳を購入することが多いのですが、お寺はや神社ごとにデザインが違うものを販売していますので、好みのものを購入して利用するのも楽しみのひとつです。

また、御朱印帳は文具店やインターネットのサイトでも販売されています。蛇腹式、帳面式、和綴じ式の種類も選べてデザインも豊富です。気に入ったものを探して利用するのも購入するのも楽しみのひとつになります。

表紙の白紙部分に「御朱印帳(または御朱印帖)」と書く

御朱印帳の使い方として、御朱印帳の表紙には細長く白い和紙が貼ってあることがあります。ここには「御朱印帳(または御朱印帖)」と筆書きで記入します。神社やお寺で御朱印帳を購入し、その神社の御朱印をいただくときにお願いをすると書いていただくことができます。

寺社オリジナルの御朱印帳の場合は、最初から「御朱印帳」と手書きや印刷されているものが多いですが、ネットなどで購入した御朱印帳は白紙ラベルが付いていることがあるので、その場合はご自身で書きましょう。

名前や住所を書く

人気がある御朱印帳などは、他人とかぶることがあります。紛失防止や、授与所での受け取り間違いを避けるために、表紙の裏や裏表紙の裏に自分の名前や住所を書いておきましょう。

持ち運びの際は御朱印帳袋・バッグを用意

御朱印帳を持ち運ぶ時は、布製の「御朱印帳袋」に入れて持ち歩きましょう。バッグ等に御朱印帳をそのまま入れてしまうとバッグの中で擦れて汚れてしまうことがあります。

おすすめ 御朱印帳袋・バッグ

京佑 日本製 御朱印帳 巾着 袋 ケース 入れ ご朱印帳 にゃんこもん 猫 紺 18×26.5cm
商品情報
サイズ:約18×26.5cm
材質:綿
原産国:日本

・かわいいにゃんこの小紋柄の巾着
・大切なご朱印帳や日常のちょっとしたものを入れるのにちょうど良いサイズ
・内布もついている丈夫な作りが特徴

[ビアンデュ公式] 御朱印帳ケース 御朱印帳バッグ 日本製 京都 ちりめん 和雑貨
商品情報
【本体】最大幅:約19cm 高さ:約21cm マチ幅:約5cm 前ポケット高さ:約11,5cm ※口金を含まず
【口金】幅:約15.5cm 高さ:約7cm 厚み:8mm 玉直径:約7mm
表地:ポリエステル100%  ※裁断の都合上、柄の出方が異なる場合があります。
裏地:レーヨン100% ※ 裏地は予告なく変更することがあります。
口金:鉄/ブラック

御朱印帳が2冊入る大きめサイズです。 前ポケットにはお賽銭用小銭入れや拝観券、スマホなども入るのでとても便利です。 持ち手の革ひもは取り外し可能ですのでポーチとしてもお使いいただけます。

御朱印帳カバーをつけて汚れ対策を

御朱印帳は、訪れた神社やお寺とのご縁ができたことを感じるものですので大切に扱いましょう。最近では汚れを防止できるビニールが付いている御朱印帳も多いので、普段はしっかりビニールをかけた状態にして汚れへの対策をしましょう。

おすすめ 御朱印帳カバー

千糸繍院 大判用 御朱印帳カバー(12×18cm) 透明タイプ 2枚入り
商品情報
当店の御朱印帳・大判用(12×18cm)のPPカバー 高透明タイプ・2枚セットです。(当店の西陣織生地で装丁した御朱印帳向けのカバーですので、同サイズでも紙貼りの表紙及び薄手の生地で装丁した御朱印帳には、やや大きめかもしれません。厚手の生地で装丁した当店の御朱印帳で、脱着の容易さ及びバンド部への装着のしやすさ等を考慮し、ミリ単位で試作を重ねたカバーです。)
透明度の高いPP生地を使用していますので、お気に入りの御朱印帳表紙もクリアーに見えます。
片側差込み、バンド付きで大切な御朱印帳を汚れ等をしっかりガードできます。
カバーの端をバンドに差し込めばしっかり保護でき、被せるだけでもPPの性質上捲れ難くなります。
サイズ:194×390mm
コンサイス 御朱印帳カバー 半透明 大判 2枚セット 543374
商品情報
【収納目安サイズ】180×120mm

透明なクリアカバーと異なり半透明の梨地タイプを採用している為、本の表紙にくっつかず大切な本を傷つけてしまう恐れがありません。べたつかずサラッとした手触りの為、指紋や汚れが付きにくく、いつも綺麗にお使い頂ける事が特徴です。

御朱印帳の保管方法

御朱印帳の保管の方法は、御朱印帳は神様や仏様との大事なつながりの証ですので、神棚が家にある方は箱に入れて神棚に置くまたは仏壇の引き出しに入れておくとするのが一般的に良いとされています。

神棚も仏壇もないお宅の場合は、貴重品と同じように扱い、大切な物を保管している場所に保管しましょう。御朱印帳専用の整理箱などに保管するのがおすすめです。

御朱印帳が増えてきた場合は、本棚でも問題ありません。神棚と同様、清潔で自分の身長より高い場所に置くのが良いとされています。

御朱印帳の種類と大きさ

御朱印帳

御朱印帳には種類がありますが使い方は変わりません。蛇腹式と本のような帳面式と和綴じ式です。どの方式の御朱印帳を選ぶかは好みの問題になりますので、ご自分の好きなものを選んでも問題ありません。

蛇腹(じゃばら)式

蛇腹式は、中の和紙がアコーディオンのように折りたたまれた形の御朱印帳で、お経のように横に広げてズラーっと御朱印を見ることができます。蛇腹式の御朱印帳の使い方としては、右開きで御朱印は右のページからいただきますが御朱印の記入面が平らになるので書きやすいという利点があります。

比較的、丈夫な和紙でできていて、両面に書いていただくともできます。ただ、墨がにじむ場合もありますので、気になる場合は片面のみ使いましょう。

御朱印帳を取り扱っている神社やお寺では、この蛇腹式の御朱印帳が多く販売されています。

帳面式(ブック式)

帳面式は、本のようになっており、広がりにくく持ち運びに便利です。ただし、御朱印の記入面が平らになりづらく、しっかりと開かなければならないので折り目がつきやすくなってしまい、中の和紙が薄い場合は裏側に墨が移ってしまったりすることがあります。

和紙の質にもよりますが、蛇腹式と同じように、両面に書いていただくことができます。帳面式を購入するときは、紙が薄いものではなく紙がしっかりしている物を選ぶのがおすすめです。

和綴じ(わとじ)式

和綴じ式は、中の和紙が紐で綴じられています。中の紙を綴じ直すことができるので、札所の順番通りに行けなかった場合は、後から順番どおりに並べ替えることができます。

そのため札所巡りをする方に多く選ばれていますが、書きづらさや、押印がきれいにできないなどのデメリットもあります。

御朱印帳の大きさは縦16cm×横11のサイズと縦18cm、横12cmの大きなサイズの2種類あります。お寺では大サイズ、神社では小サイズを選ぶ方が多いとされていますが、必ずそのように選ばなくてはならないわけではありません。好みのものを選んでも問題ありません。

御朱印をいただくときのマナー

御朱印帳

御朱印帳の使い方として、御朱印をいただく時のマナーをご紹介したいと思います。御朱印をいただく時は、神社やお寺の方に要らぬ手間を取らせない、失礼なことをしないことを念頭におきましょう。

御朱印帳を開いて渡す

汚れ防止のビニールがついているご朱印帳は、ビニールを外して渡します。
紐で綴ってあるタイプの御朱印帳の場合は、紐を緩めて開きやすくしてから渡しましょう。御朱印を書いていただく場所を開いた状態で「こちらにお願いします」と言ってご朱印帳をお渡しするのがマナーです。

お釣りが無いようにする

御朱印の代金をお渡しする時は、小銭を用意してお釣りのないように渡しましょう。また、順番を待っている間は、心を整えて静かに待つのもマナーの一つです。

参拝中の時間を有効活用する

参拝者の多い神社やお寺の場合、御朱印帳を預けてから受け取るまで時間が掛かってしまう場合があります。授与所に御朱印帳を預けてから参拝するのもマナー違反ではないので、参拝中の時間を有効活用し御朱印をいただきましょう。

御朱印帳を預ける場合は必ず「これからお参りしてきますので帰りに寄らせていただきます」と伝えてから参拝に向かいましょう。

御朱印帳に関する良くある疑問

御朱印帳

神社とお寺の御朱印はひとつの御朱印帳に混在させても良いもの?

神社とお寺の御朱印が混在することを良しとしない神社やお寺もありますが、御朱印帳の使い方の基本は訪れて参拝した神社やお寺との縁を個人的に感じる物ですので同じ御朱印帳に神社とお寺が混在しても問題無いと考えます。

但し、お断りされた場合の神社やお寺の場合には御朱印帳を分ける必要があります。可能ならば神社とお寺で別々に用意しておくと良いでしょう。

御朱印帳はどこでいただくの?

御朱印をいただく場所は、神社では社務所や授与所、お寺では納経所などで扱っています。お守りなどを売っている場所のそばに御朱印授与所の表示がある場所でいただくことができます。御朱印帳の使い方として覚えておいてください。

御朱印の初穂料はいくら?

御朱印を書いてもらうときの初穂料(お納めするお金)の相場は300円です。神社やお寺によっては、お釣りを用意できていないこともあるので、お釣りが無い様に小銭を用意しておきましょう。

御朱印帳を自宅に忘れてしまった場合は?

御朱印帳を持参するのを忘れてしまった場合は、御朱印の受付で「書き置き」ができるか確認してください。書き置きとはあらかじめ紙に書かれて用意されている御朱印です。帰宅後に自分の御朱印帳に貼り付けましょう。

同じ神社で何度も御朱印をいただいても良い?

同じ神社で何度も御朱印をいただいても問題ありません。また同じ神社やお寺でも建物ごとに御朱印が用意されているされている場合もあります。

御朱印帳の裏側も使っても良い?

蛇腹式の御朱印帳の場合、いただいた御朱印の裏面は無地のままでそのままにしておくのはもったいないと思ったことはありませんか?

御朱印は裏面の無地の場所に書いていただいても問題ありません。通常、御朱印帳は厚手の和紙を使用しているので裏側に墨が滲んでしまうことがほとんどありません。

但し、中には和紙の素材が薄いものもあります。その場合は滲みがでてしまう可能性も高くなるので注意してください。

書置きの御朱印のみをいただく場合

千葉神社

有名な神社やお寺で土日祝日は参拝者が多く、御朱印帳への記入が対応できないことがあります。そのような神社やお寺では、事前に御朱印帳の大きさの和紙に御朱印が書かれた書置きの御朱印をいただくことができます。

小さな神社で専従の方が常駐していない場合でも、書置きの御朱印が用意されている場合もあるので、社務所などで御朱印がいただけるか確認しましょう。

頂いた書き置き御朱印は、御朱印帳にのりで貼るか、書き置き御朱印専用のファイルなどに保存しましょう。のりで貼るのが面倒な方には、御朱印専用ファイルなどがおすすめです。

おすすめ 御朱印専用ファイル

御朱印帳 御城印 書き置き 集印帳 御朱印 (大) 蛇腹 オリジナル 納経帳 (うさぎと花)
商品情報
【サイズ】173×123mm 寺社を参拝するだけでなく、仏像鑑賞やパワースポット巡りの楽しみの一つ『御朱印集め』 大切な御朱印をいただくのに欠かせないのが『御集印帳』 参拝の際、あらかじめ用意されている『書き置きご朱印』の四隅をジャバラ式台紙に差し入れて保管することができるご朱印帳です。
【素材】紙(表紙/中身)、ゴム、合成皮革(ゴムバンド) 参拝の際、あらかじめ用意されている『書き置きご朱印』の四隅をジャバラ式台紙に差し入れて保管することができるご朱印帳です。 クリアポケットやフィルムを剥がして使用するタイプとは違い環境に配慮した紙製で、ご朱印の持つ雰囲気をなるべく損なわないようにしました。
【製造】企画:日本 / 生産:中国【内容】朱印帳 1冊 ゴムバンド1個【備考】蛇腹式 両面18枚収納 貼り付けないので入れ替えが自由自在で、倍サイズ(見開き)の『書き置きご朱印』も保管できます。 ジャバラが開いてしまわないように留めておくゴムバンドや裏表紙(両面とも)には拝観券などが収納できるポケットが付いています。また、近年増えた登城の記念となる「ご城印(ごじょういん)」集めとしても使えます。 台紙の白い部分に記念スタンプの押印やペンなどで書き込んだりもできます。
【カラー】てまり 紺 / てまり 黒 / 扇に波 黒 / 扇に波 鉄紺 / 花御所車 黒 / おまつり花火 赤 / おまつり花火 黒 / 舞桜桃 桃色 / 舞桜桃 淡藤色 / 梅霞文
JANコード:4582540152808  ※ご朱印の直書き用には使用しないでください。 ※『書き置きご朱印』が切り込みより大きい場合がありますので適宜カットするか、折るようにしてください
京都ごりやく堂 書き置き 御朱印 用 クリアポケット 大判サイズ(12×18cm)用 20枚入り (2セット)
商品情報
御朱印帳に貼って、書き置きの御朱印を収納できるビニール製のクリアポケットです。
〜サイズに関するご注意〜
※大判サイズ(幅12cm×高さ18cm)の御朱印帳に貼って使用できます。
※クリアポケットのサイズは幅11.3cm×高さ17cmとなり、幅11cm×高さ17cmまでの書き置き御朱印を収納できます。
【商品名】書き置き御朱印用クリアポケット
【内 容】20枚入り
【サイズ】w113×h170mm
【材 質】ポリプロピレン

『書き置き御朱印用クリアポケット』なら、簡単にきれいな状態で書き置き御朱印を収納できる! テープは上下にあるので、ポケットをしっかりと御朱印帳に固定できます。 書き置きのご朱印だけでなく、おみくじや写真などを入れて、御朱印帳を楽しくカスタマイズすることも。 またクリアポケットは、御朱印帳の好きなところに貼れるのがポイント。 通常の直書き御朱印のとなりに、特別な書き置きご朱印を並べるのもおすすめです。

御朱印帳の御朱印をいただけないお寺もあるので注意

親鸞 浄土真宗

浄土真宗のお寺では、御朱印をいただくことはできません。

これはお寺にお参りしたことがあるかどうかではなく、お参りして教えに出会ったことが重要という考えで、さまざまに変化する状況の中で教えを聞き続けることが大事という浄土真宗の教えなので、御朱印はいただくことができません。

まとめ

御朱印帳

今回は御朱印帳の使い方やマナーについて紹介しました。

御朱印帳は御守や御札のように一定期間後に納めるものではありません。ご自分で一生を掛けて神社やお寺との縁を感じるものです。

大切に保管して時折御朱印帳を開いて神社やお寺とのひとつひとつを確認しましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る