目次
電気ケトルの種類
電気ケトルを持っていると、すぐにお湯が沸かせるので便利ですよね。まずは、電気ケトルの種類からチェックしてみましょう。
- プラスチック製…軽くて安価
- 金属製…高級感がある
- ガラス製…若干重いが、やけどの危険性が少ない
- オールガラス製…赤ちゃんにも安心して使用できる
豊富な種類がありますが、使い方を間違えると思わぬアクシデントを呼び込みやすくなるかもしれません。
電気ケトルが溶ける原因
電気ケトルが溶けてしまう原因は、以下のものが考えられます。
1.直火で加熱した
金属製のケトルを加熱すると、ドロドロに溶けてしまいます。やかんと間違えて火にかけてしまうことがあり、実際に金属製の電気ケトルを直火にかけてしまったという人もたくさんいます。
ケトルが溶けるだけでも大惨事ですが、溶けていることに気づかないまま火にかけ続けると周囲のものに炎が燃え移って、火事になってしまうかもしれません。自宅のものが燃えるだけでなく、近所に燃え広がってしまう恐れもあるので、非常に危険です。
2.空焚きする
電気ケトルの中の水が極端に少ない場合、空焚き状態になってしまってしまいます。
- ケトル周辺が焦げ、最悪の場合火事を起こすかも
- ケトルが故障する
電気ケトルでお湯を沸かしている最中は、人の目がない状態になることが多いものです。お湯を作っていると信じ込んでいるからこそ、ケトルの異常に気付きにくい状況になってしまいます。
電気ケトルの異常に気付かず、そのまま空焚きを続けたらケトルが故障してしまうかもしれません。それだけでなく、破損したケトルから火が出て、火事を起こす原因にもつながります。
電気ケトルの正しい使い方
電気ケトルの正しい使い方は、以下の通りです。
- 適切な量の水を入れる…少なすぎると空焚きになり、多すぎると吹きこぼれの原因につながる
- 電源プレートの上に、電気ケトルを正しく設置する…正しいアンペア数を守ってコンセントに単独でプラグを差し込む
- 電源を入れて、お湯が沸くまで待つ
- お湯を必要な分だけ注ぐ
電気ケトルを上手に使うためには、適切な水の量と専用の湯沸かしパネルの上に設置することが重要になります。
見落としがちなのが、アンペア数とコンセントにプラグを単独で刺すという点です。普段たこ足配線で家電を使用している場合、電気ケトルもそのまま使用してしまう恐れがあります。
たこ足配線を使ったら絶対に火事が起きるわけではありませんが、正しい使用方法を厳守しなければ故障しやすくなるので要注意!
まとめ
電気ケトルが溶けてしまう理由は、複数あります。自宅での使用方法を見直し、電気ケトルに大きな負荷がかからない使い方を身につけましょう。