水菜を冷凍保存!食感を保つ方法とコツ

水菜

シャキシャキした触感から、生で、または鍋物で、さっとくぐらせてシャキシャキの状態でいただくイメージの多い水菜だと思います。実は水菜は冷凍保存が可能な野菜なのです。菜まではすぐに傷んでしまう水菜を冷凍保存して、日々のお料理に活用する方法について、今回がご紹介したいと思います。腐らせずに無駄なく水菜を使う方法で毎日のお料理を工夫してみてください。

水菜は冷凍で保存できる!

水菜

鍋物やサラダに、よく見かける青物の水菜は、そのシャキシャキした感触が特徴ですが、生ではあまり日持ちがしません。

つい、腐らせてしまったり、クタっとなり使えなくなってしまった経験のある方は多いのではないのでしょうか。そんな水菜を冷凍保存することで、日々のおかずに大活躍、無駄にせずに賢く使うことができます。

水菜の冷凍保存方法

冷凍保存

冷凍保存した水菜は料理方法によって、おいしくいただく事ができます。シャキッとした水菜をあまらせてしまった場合、2つの方法で保存が可能です。

生の水菜を冷凍保存する場合

生のまま冷凍保存する場合は、根元部分、茎や葉の部分などしっかりと水洗いしましょう。

  1. 水菜を1/2~1/3程度を目安にでカットします。もしお好みの長さがあれば使いやすいお好みのサイズにカットします。
  2. カットした水菜を冷凍保存用のバッグに入れてしっかり空気を抜きます。またはタッパーの底に濡れたキッチンペーパーを敷き、きれいに洗った水菜を入れ、上から濡れたキッチンペーパーをかぶせてタッパーの蓋を閉めます。
  3. 水菜を入れた冷凍保存用のバッグやタッパーを冷凍庫に入れて保存します。

冷凍した水菜は自然解凍してから、炒め物などに使うことがお薦めです。

茹でた水菜を冷凍保存する場合

  1. 水菜をさっと熱湯にくぐらせた後、しばらく置いて粗熱を取ります。
  2. 粗熱が取れた後、水気を軽く絞り、お好みのサイズに切ります。
  3. カットした水菜をラップで包みます。
  4. 冷凍保存用のバッグに入れしっかり空気を抜いてジッパーで閉じるか、タッパーに入れて冷凍庫で保存します。

水菜は既に火をとおしているので、冷凍のままお味噌汁やスープに使えます。

水菜を美味しく冷凍保存するコツ

水菜の束

乾燥を防いで保存する

水菜を冷凍保存するには、乾燥を防ぐことが重要です。水菜は水分の多い野菜ですので、間違った冷凍方法で保存してしまうと、水分が抜けて乾燥して風味や美味しさが抜けてしまいます。

水菜を冷凍保存する際に一番重要なのは乾燥させないことです。乾燥を防ぎながら上手に保存するためにジップ付きの冷凍保存バッグを活用しましょう。冷凍保存用のバッグは100円均一ショップでも販売されています。

水菜の葉の傷みを抑える

水菜の葉はとてもデリケートで傷みやすいです。水菜の葉がぶつかり合うだけでも傷みが早くなりますので気をつけましょう。

冷蔵庫で保存する場合は、根元についた土汚れをきれいに落とし、水を張ったボールに1分~2分ほどさらしてそっと水気を拭き取ります。濡らしたキッチンペーパーで包み、その上から濡れた新聞紙で包んでおくとさらに鮮度が保てます。冷蔵庫で保存中キッチンペーパーは1日に1回取り替えましょう。

水菜の冷凍保存の賞味期限

水菜を洗う

生の水菜も茹でた水菜も冷凍保存した場合の賞味期限は一ヶ月程度です。一ヶ月以上経過すると味も食感も落ち、冷凍焼けをおこしますので冷凍保存した水菜は3週間~一ヶ月以内に食べましょう。

冷蔵庫で保存する場合は、長くても5日程度が期限となります。特に夏場は傷みが早い為、3日程度で駄目になってしまうことが多いです。水で濡らしたキッチンペーパーの上から、濡れた新聞紙で二重に包んだものは1週間程度の期限になります。

水菜の解凍方法

水菜の和え物

冷凍保存していた水菜を使用するには「解凍して使う」「解凍せずそのまま使う」の2つの方法があります。

 解凍してから使う場合

冷凍した水菜を「冷蔵庫」に入れて自然解凍させます。寒い冬場であれば、台所の常温での解凍もOK。ただし、高温の夏場は必ず冷蔵庫内で解凍しましょう。解凍してから使う方法は彩りを添える目的や、おひたしの場合にお薦めです。

解凍せずそのまま使う場合

鍋ものや炒め物、などしっかり火を入れて使うようなメニュ―の場合は、解凍せずに、そのまま投入でOK!鍋物、みそ汁、スープ、煮物、炒め物などにお薦めです。

水菜の栄養と効果について

水菜

水菜を購入する際、あまり栄養価について考えたことがなかった方も多いのではないでしょうか…。実は水菜には、美容や健康に良い栄養素がたくさん含まれています。

ビタミンC

ビタミンCといえばシミやそばかすなどを防ぐ・改善する美肌効果が有名ですね。美肌効果だけでなくビタミンCには免疫力を高める作用もあります。

ビタミンE

臓器や皮膚の老化を防いでくれる働きがあるのはビタミンE。老化や動脈硬化など生活習慣病の予防にも効果的だといわれています。

βカロテン

βーカロテンはビタミンEなどの働きを促進させるだけでなく、強力な抗酸化作用を持っており、体内に発生した活性酸素を除去する働きをします。

カルシウム

骨粗鬆症の予防に必要なカルシウムも実は含まれています。

食物繊維

食物繊維は腸内環境を整えて、お通じもよくなる働きがあります。

アリルイソチオシアネート

水菜の栄養で忘れてはいけない成分が、アリルイソチオシアネート。あまり普段聞きなれない成分ですが、このアリルイソチオシアネートは、実はワサビや大根などにふくまれている、辛味成分のことを言います。このアリルイソチオシアネートには、次のような効果が期待できるといわれています。

血栓予防効果

脳卒中や、心筋梗塞の予防効果が期待できます。

抗菌作用

O-157などをはじめとする、大腸菌など、食中毒の病原菌の繁殖をブロック。病気の予防も期待できます。

消臭効果

魚や肉と一緒に料理をすると、生臭さが消えてお料理がさらにおいしくなります。

解毒作用

風邪や胃腸炎の予防に効果的と言われています。

水菜というと、主役というよりは添え物的な役割で使われることが多い食材ですが、多くの栄養素を含む健康的な野菜です。

冷凍した水菜を活用するレシピ

水菜入りラーメン

水菜の食べ方はさまざまですが、疲れた夜にも、比較的簡単にできるメニューをご紹介いたします。水菜を冷凍保存しておけば、アッという間に体にもお財布にも優しいメニューが完成です!

水菜のスープ

コンソメスープの素や中華スープの素などを使って、水菜と冷蔵庫にあるありあわせの野菜で、簡単だけれど栄養満点スープはいかがでしょう。

用意するもの

  • 冷凍のままの水菜
  • コンソメスープの素、または中華スープの素、鶏がらスープの素などお好みで
  • 冷蔵庫にある肉類、ベーコン、ハム、ソーセージなど1つをお好みで
  • 冷蔵庫にあるきのこ類、野菜類、ミックスベジタブルなどをお好みで

手順

  1. 冷蔵庫にある肉類(ベーコンやハムやソーセージなど)やきのこ類、野菜を食べやすい大きさにカットします。
  2. 鍋で湯をわかし、カットしたものや冷凍のままの水菜を投入し、スープの素を溶かします。
  3. 塩コショウで味を調えて出来上がり!

生のままではなかなかたくさん食べられない水菜ですが、こうしてスープにすると、美味しくたくさん食べることができます。またラーメンの上に水菜をのせるとシャキシャキ感がラーメンの麺やスープにあいますので是非お試しください。

まとめ

水菜入り鍋

水菜の冷凍方法をご紹介いたしましたがいかがでしたでしょうか?

水菜はスーパーマーケットや八百屋さんなど日本では比較的どこでも見かける野菜で、その立ち位置や役割的には地味な野菜という印象がありますが、実は栄養価の高いスーパ―野菜だったんですね。

水菜は常温での保存が難しく傷みやすい野菜ですのでできるだけ早く冷凍保存することをおすすめします。冷凍保存でシャキシャキ感や風味を落とすことなく上手に保存しましょう。水菜の栄養価を取り入れて健康的な食生活を送りたいですね。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る