仏壇に供えてはダメな花7選!タブーの理由と供える花の正しい選び方

仏壇と菊の花

ご家庭の仏壇にお供えする花、「仏花(ぶっか)」には、一般的に避けるべきとされる「ダメな花」が存在します。この記事では、仏壇に供えてはいけない、いわゆるNGな花をご紹介いたします。仏壇に花を供える際に迷われている方は、ぜひ参考にしてください。

仏壇に供える『仏花』は故人を思って選ぶことが大切

仏壇に花を供える女性

家庭の仏壇には仏花を供えます。仏花は亡くなった方に楽しんでいただくために供えるため、その選び方は非常に重要です。

どのような花を仏壇に飾ってはいけないのか、またどの花が仏花にふさわしいのかを選ぶ際は、故人のことを思い出しながら選ぶことが大切です。

ただ、どの花を選べばよいか迷うこともあるでしょう。家族だけでなく、知人宅へ弔問する際にも仏花を供える必要があるため、タブーとされる花についての基本的な知識を身につけることが重要です。

仏壇にお供えしてはいけない花の7つの特徴

法事のイメージ

仏壇にはどのような花を供えるべきでないのでしょうか。以下に、仏壇に飾ってはいけない花の種類とその理由を説明します。

1. トゲのある花(バラ、アザミなど)

バラやアザミなど、トゲのある花は仏教で不適切とされます。トゲは殺生や血を連想させるため、仏壇に供える場合はトゲを取り除く必要があります。ワルナスビ(悪茄子)やサンショウなどもトゲがあるため、避けたほうが無難です。

2. 毒のある花(彼岸花、チューリップなど)

彼岸花やチューリップなど、毒を持つ花は仏壇に供えるのにふさわしくありません。トリカブト、ジギタリス、シャクナゲ、キョウチクトウ、スズランなど、有毒な花は仏様に対する敬意を欠くと考えられます。スイセンも毒を含むため基本的には避けるべきですが、地域や家庭によっては例外的に供えられることもあります。

3. 花粉や花びらが落ちやすい花

ユリやツバキ、サザンカなど、花粉や花びらが容易に落ちる花は、仏壇を汚す可能性が高いため適していません。また、遺族の中に花粉症の方がいる場合は、特に注意が必要です。

4. ツルのある花 (ジャスミン、クレマチスなど)

アサガオやジャスミン、クレマチス、ツルバラ、ノウゼンカズラ(凌霄花)など、ツルがある花は故人が成仏できないというイメージを持たれがちです。これらは手入れも大変なため、仏壇に供える際は避けるべきです

5. すぐに枯れてしまう花

仏壇に供える花は長持ちする種類が望ましいため、一年中美しさを保てる菊が最適な仏花とされています。一方で、すぐに枯れる花や花びらが散りやすい花は仏壇を汚す原因になり、亡くなった方への敬意を欠くことにつながります。ユリ、カサブランカ、ハイビスカスなどは、仏壇に飾るのに適していない花の例です。

6.ドライフラワー

ドライフラワーは生花を乾燥させたもので、その見た目がすでに命を失った花という印象を与え、死や殺生を連想させるため、仏壇には適さないとされています。

特に他家への弔問時にドライフラワーを仏花として持参すると、不適切と見なされることがありますので避けた方が良いでしょう。

一方で、近年ではプリザーブドフラワーが仏花としての人気を集めています。これは、ドライフラワーと違い、瑞々しさを保った状態で加工されているため、自宅の仏壇に供える場合にも適しています。

7 お墓にお供えした後の花

お墓に供えた花を仏壇に再度供えるのは適切ではありません。この行為は故人やその遺族に対して失礼とされるため、仏壇には新鮮な花を用意することが重要です。

仏壇に供えるべきでない花の特徴

仏壇に供える花とお墓参りに供える花の基本的なルールは同じですが、時代によって変化し、許容される花の種類が増えています。それでも、地域や家庭によっては、仏壇に供えてはいけない花が存在します。以下に、一般的に仏壇に供える際に避けた方がよい花を紹介します。

強い香りを放つ花

仏壇に供える花は控えめな香りのものを選ぶべきです。ユリやバラ(トゲ除去済み)、カサブランカ、クチナシ、オミナエシ(女郎花)、キンモクセイなどの香りが強い花は、仏壇のお線香の香りと競合し、邪魔することがあるため避けるべきです。

黒っぽい花(ダリア、チューリップなど)

黒っぽい色の花は、仏花としてふさわしくないことが多いです。ダリア、チューリップ、バラ(トゲを取ったもの)など、黒っぽい花を咲かせることがあるため、仏壇に飾る際は注意が必要です。

食用の花

故人が生前に野菜や穀物を好んでいたとしても、食用の花は仏壇に飾るのを避けるべきです。オクラやソバの花などがこれに該当します。食用の花は縁起が悪いとされるため、もし供えたい場合は遺族に相談が必要です。

華やかな花

胡蝶蘭、カサブランカ、ユリ、ヒマワリ、ハイビスカスなどの派手な花は仏壇を華やかにしますが、地域や家庭によっては不適切とされることがあります。派手な花を供える際は遺族の意向を確認し、適切に選ぶことが重要です。

仏壇に供えるのに適した花とその選び方

仏前の菊の花々

仏壇にお供えするのに適した花の特徴を以下の4点で解説します。

  • トゲのない花
  • 長持ちする花
  • 香りが控えめな花
  • 手入れが難しい場合はプリザーブドフラワーもおすすめ

これらの特性を持つ花として、菊が一般的に選ばれています。また、日々忙しい生活の中で、プリザーブドフラワーの人気も高まっています。

故人が好きだった花であれば何でもOK

この記事で仏壇に供えてはいけない花を紹介しましたが、トゲのあるバラやアザミ、毒を持つ彼岸花やチューリップであっても、故人が特に好んでいた花や思い出の花であれば、それを供えることも問題ありません。

仏花は亡くなった方を偲ぶ心から選ぶことが重要です。一般的に避けるべき花であっても、故人が喜んでくれるなら、その花を選ぶのも良いでしょう。

季節に合わせた花を選ぶ

仏花として市販されている花束だけでなく、季節ごとの花を仏壇に供えることが可能です。

春にはキンセンカやアイリス、スターチスが選ばれやすく、夏はリンドウやケイトウ、グラジオラスが好まれます。秋にはホオズキやミソハギ、冬にはストックやスイートピーが人気です。

命日や法要などの特別な日には、季節の花を組み合わせて豪華に飾ることも良い方法です。

3色または5色のアレンジで仏壇に供える

仏壇に供える花の色選びは、故人への敬意を表す上で重要です。通常、白を基調とした3色または5色の組み合わせが適しています。

3色で構成する場合、一般的な色は白、黄、紫です。5色の場合は、白、黄、紫、ピンク、赤を組み合わせると良いでしょう。

四十九日前は白や落ち着いた色の花を選び、四十九日を過ぎると、もっとカラフルな花を取り入れることが可能です。これにより仏壇の印象を豊かにし、亡くなった方への敬意を深めることができます。

奇数の本数を選ぶ

仏壇に供える花の本数は奇数が一般的です。3本、5本、7本などの花束がよく選ばれます。1本だけでは仏壇の印象が寂しくなるため、3本以上を選ぶことをお勧めします。

同じアレンジメントを2束用意する

仏壇には花を左右対称に飾るため、同じ花束を2つ用意するのが望ましいです。それぞれ奇数本で構成された花束を2束用意し、対称に飾りましょう。異なる花束を2つ用意するのは避けてください。

まとめ

仏壇の前で手を合わせる女性

いかがでしたか。仏花を選ぶ際は、今回挙げたようなNGとされる特徴を持つ花を避け、故人が好むであろう花を選ぶことが重要です。

特に他家に弔問する際は、タブーとされる花や仏壇に不適切な花(例えば、仏壇にドライフラワーや造花はダメ、また葬儀の花をそのまま仏壇に飾ることも適切ではありません)を避け、仏花に適した花の特徴をよく理解して選ぶように心がけましょう。

故人の好みに合わせた花を供えることで、その敬意と愛情がより伝わります。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る