冷凍保存した魚の『賞味期限』ってどれくらい?目安や冷凍・解凍方法まで解説

魚をたくさん入手したとき、一度にすべてを使い切るのは難しいものです。腐らせてしまわないためにも、食べきれない分の魚は冷凍保存に回しましょう。正しい冷凍保存の方法だけでなく、解凍方法まで身に着けておけば、たくさん魚を入手しても安心です。冷凍した魚の、賞味期限の目安についてもご紹介しています。

冷凍保存した魚の賞味期限の目安

お買い得な価格で立派な魚が売られていたり、釣りをしてたくさん魚を釣ったときなど、一度で消費しきれない量の魚を入手したら冷凍保存を検討しますよね。魚の冷凍保存期間の目安は、おおよそ1か月前後を目安にしましょう。

  • 冷凍焼けする
  • 鮮度や品質が落ちる

上記のことが気になる場合は、2~3週間で魚を消費するのがおすすめです。

購入した魚を冷凍する方法

悩む主婦

購入した魚を冷凍保存する場合は、以下の点に注意してみてください。

干物

魚が干物の状態である場合は、そのまま冷凍庫に入れて冷凍して問題ありません。パックや袋から出し、専用の袋に入れて保存しましょう。

切り身や刺身

切り身や刺身を冷凍する手順は、以下の通りです。

  • 水分をよく拭き取り、冷凍専用の保冷袋に入れる
  • 空気をしっかり抜いて、冷凍庫に入れる

水分を拭き取りひと手間を加えることで、解凍したときの風味が大きく異なります。空気をしっかりと抜いて冷凍することで、酸化を防いで美味しい状態を長持ちさせることができますよ。

一匹入手した場合

一匹丸ごと入手した魚は、以下の手順で冷凍してください。

  • きれいに洗ってした処理をする…うろこを剥がし、内臓を取り除くなど
  • 冷凍しやすい大きさに切り分け、水分をしっかりとふき取る
  • 冷凍専用の袋に入れて、急速冷凍する

はらわたが残ったままの状態で冷凍してしまうと、腐敗しやすくなります。一匹丸ごと魚を入手した場合は、冷凍しない場合であってもはらわたを最初に取り除いておきましょう。

冷凍した魚の解凍方法

冷蔵庫を開ける主婦

冷凍した魚を解凍する方法は、複数あります。

  • 流水解凍…魚をポリ袋などに入れて、水を貯めた容器に浸す
  • 冷蔵庫での解凍…冷凍庫から製造庫に魚を移し、徐々に解凍する
  • 室温での自然解凍…お皿などに魚を置き、室温で解凍する
  • 電子レンジの休息解凍…解凍モードなどを使い、魚を柔らかくする

冷蔵庫に移して自然解凍すると、ドリップが出にくく、美味しさを保って解凍できるのでおすすめです。室温での自然解凍は、解凍速度は速いもののドリップがたくさん出てしまうので、美味しさに欠けてしまうかもしれません。

レンジを使った魚の解凍は、解凍にムラができたり、火が通り過ぎてしまうことがあります。最終的に焼き魚や煮魚にするのであれば気になりにくいかもしれませんが、お刺身で食べたいのであれば冷蔵解凍が無難です。

まとめ

入手した魚の冷凍と解凍の方法をが悪しておけば、たくさん魚が手元に来たときも焦らず対処できます。お買い得な魚を見つけたり魚を譲り受けた場合は、知識を活かして魚の賞味期限を延ばしましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る