浴室乾燥機で電気代が高くなる『NG行為』3選!コレをやってたら改善してみて

浴室乾燥機

花粉が気になる季節や梅雨の時期など、洗濯物を外に干せない時期には特に重宝するのが浴室乾燥機です。洗濯乾燥機は素材によって不向きなものや縮む原因となりますが浴室乾燥機はその心配もありません。しかし気になるのが電気代ですよね。浴室乾燥機で電気代が高くなる『NG行為』3選をご紹介します。

浴室乾燥機で電気代が高くなる『NG行為』3選!

お湯が入ったままの浴槽

洗濯ものがシワになりにくかったり、浴室内のカビの発生を防止する効果もある浴室乾燥機ですが、電気代が高いというのをデメリットに感じている方も多いはずです。できるだけ電気代を抑えて使うためのNG行為を確認しておきましょう。

1.浴室内に水分が残っている

浴室内に水分が残っていると、湿気により洗濯物が乾きにくくなります。また、乾いても生乾き臭が気になることも。洗濯物を干す前の湿気対策には以下の点を意識しましょう。

  • 水分が多く残っている場合は、換気機能で湿気を取り除いておきます。
  • 特に入浴の直後に使う時は、壁や床、天井をスクイージーやタオルで水分を落とすのがおすすめです。
  • 浴槽に残り湯がある場合は、湿気が高くならないようふたを閉めておきましょう。

2.フィルター掃除をしていない

浴室乾燥機のフィルターを掃除していないと、ホコリがたまり乾燥の効率も落ち、電気代を上げてしまう原因となります。

それに加え湿気や温度で、カビも発生しやすくイヤなにおいの原因にもなってしまいます。フィルターが目詰まりしないよう、乾燥機のフィルターは定期的に掃除しましょう。

  1. 電源を落としてフィルターを外す
  2. 乾拭きまたは掃除機でホコリを取り除く
  3. 1~2カ月に1回を目安に掃除する

掃除をする際は念のため取扱説明書で確認を忘れずに。種類によっては、洗剤などが使えないこともあるとのことですので、分からない場合は乾拭きや掃除機を使いホコリを取り除きましょう。

3.干し方を工夫しない

洗濯物は干し方によっても、乾き方に大きな差が生じます。温風がまんべんなく当たらないようなぎゅうぎゅう詰めの干し方や、厚手の衣類やタオルを吹き出し口から出る温風が当たりにくい場所に置くのはNGです。

  • バスタオル、トレーナーなどの厚手の衣類は温風の吹き出し口に近い中央に置くのが効率的です。
  • 風の通り道ができるよう、衣類は5~10㎝ほど間隔をあけて干しましょう。

浴室乾燥機の電気代と節約のコツ

電卓と電気代のイメージ

浴室乾燥機は便利ではあるものの、毎日使うとなると電気代が気になりますよね。平均的な電気代と節約するコツをご紹介します。

1回にかかる電気代

浴室乾燥機の電気代は契約している電気料金プランによって差はあるものの、1時間30円強が一般的です。また、乾くまでの時間はだいたい2〜3時間が目安となっています。

薄い服なら2時間ほどでも乾きますが、厚手のパーカー類やタオルなどは通気性も悪く、もう少し時間がかかってしまい、1回あたりの電気代は100円~140円が一般的な相場とされています。

節約するコツ

少しでも電気代を節約するには、ご紹介したNG行為を避け、以下のことを取り入れてみましょう。

換気モードを活用する

脱水直後の洗濯物を、そのまま乾燥モードで乾かすのではなく「換気モード+乾燥モード」を取り入れるのもおすすめです。最初の1時間ほどは換気モード、その後は乾燥モードにしてみて下さい。

サーキュレーターを使う

サーキュレーターは1日2時間使用しても1ヶ月に30~40円程度と電気代が安価です。風を当てることで、空気の流れができ湿気が留まりにくくなり効率的に乾かせます。

夜間や早朝の使用は契約プランによって変わる!

契約している電気料金プランによっては、夜間や早朝の時間帯のみ電気代が安くなることがあります。そのような場合は、その時間帯を狙って使用するほうが電気代を抑えることができます。

一方、夜間や早朝は季節によってとても冷え込むため、浴室内の温度も下がり、浴室内を温めるまで時間がかかり、その分電気代が多く発生するケースも考えられます。使う時間帯は季節、電気料金のプランに合わせて検討してみましょう!

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る