目次
部屋の模様替えで運気がダウンするかも!
季節や気分、家族の人数などに応じて、部屋の模様替えをすることがありますよね。部屋の雰囲気が変わると、新たな気持ちで日常を送れるため、心がワクワクするものです。
しかし、家具の配置や家具選びに失敗すると、部屋の運気を下げてしまうかもしれません。家族の運気を下げないためにも、模様替えで注意すべきポイントをチェック!
部屋の模様替えでやってはいけない『NG行為』6選!
模様替えでやってはいけないことは、難しいものではありません。部屋の中を見渡して、運気を下げてしまう恐れがあるものを置いていないかなどを確認してみましょう。
1.壊れているものを置く
壊れたものを部屋に置くと、運気が下がってしまいます。
- 割れた鏡
- 破れたカーテン
- 壊れたおもちゃなど
もう使わないものであれば、できるだけ早く破棄しましょう。収納スペースも確保しやすくなりますよ。
2.死を連想させるものを置く
死を連想させるアイテムは、運気を下げる原因につながります。
- ドライフラワー
- どくろのアイテム
- 戦争などを連想させる絵画など
ドライフラワーは枯れることなく部屋に飾ることができますが、運気を下げやすいアイテムなので要注意です。
3.アンバランスな大きさのテレビを設置する
部屋に見合わない大きさのテレビを配置すると、運気が落ちてしまいます。また、テレビを配置する方位にも注意しましょう。
- 北・東北・南西・西…運気低下
- 東北・北…家庭内でのトラブルが増える
- 真北…秘密にしていることが周囲に漏れ出す
テレビは毎日使うものだからこそ、大きさと配置する方角には注意が必要です。
4.派手な色や柄のカーペットを置く
カーペットの色が原色に近い目がちかちかするような派手な色だと、家族での落ち着ける場所が無くなってしまいます。それと同様に、柄物のカーペットも運気を下げる原因になるので注意しましょう。
5.家具を斜めに置く
家具を壁と平行に置かなければ角ができてしまうため、運気を下げてしまいます。棚やテレビ台などは、できるだけ壁に背をつけた状態で配置しましょう。
また、梁の下にソファや座布団を置くと、健康運がダウンしてしまいます。ソファや座布団など座るものを配置するときは、梁の下になっていないかをチェック!
6.モノトーンカラーで統一
モノトーンカラーは、スタイリッシュでかっこいいと感じやすい配色です。しかし、金運や家庭運が停滞してしまう色なのでリビングなどをモノトーンカラーで固めてしまうのはNG。
部屋の運気を上げるポイント
部屋の運気を上げるためには、以下のポイントに注意しましょう。
- 壊れていない家具を選ぶ
- 家具の高さを統一し、運気を高める
- 丸いラグを選び、運気アップ!
- 家具は壁に着けて配置する
- 布製のソファを配置する…家族だんらんを優先できやすくなる
- 木目のきれいなテーブルを配置する
- 適度な大きさのテレビを配置する…東・東南・南に置くと運気アップ
- 目的に合った色の家具をそろえる…緑は癒し・金運アップは黄色系・ワンポイントのピンク色は恋愛運アップなど
- 観葉植物を置く
上記のような工夫をほどて、運気をアップ!壊れているものなどは、修繕か買い替えを検討しましょう。を行って、運気を落とさないよう注意してください。
まとめ
模様替えは、部屋や家の運気を上げる絶好の機会です。今よりもさらに運気を高めるためにも、模様替えをするときにはNGなインテリアを組み込まないよう注意してくださいね。