目次
食べ方が汚いと、嫌われてしまうかも
食事は、日常生活を送るうえで欠かせないものです。食事と一口にいっても、毎日毎食気兼ねなく摂るものから、大切な人と格式高い店に出向くこともあります。
今回は、女性がしてはいけない、絶対NGな食事中の行動についてご紹介します。普段の食事マナーがよくないと、友人や大切な人から距離を置かれてしまうかもしれません。
女性がしていたらドン引きする『食事中の汚い行動』5選
女性がやってしまうと、周囲がドン引きしてしまう食事中の行動は、以下のものがあげられます。
1.がつがつ食べる
女性であれば、食事中の姿に気を配りたいものです。
- 頬張りすぎて食べこぼす
- 口に食べ物を詰めすぎて、口の中身が見える
- 大声で話して食べ物が飛ぶ
全体的にがつがつとしている印象の行動は、食事を行うときには注意したいポイントといえます。
2.ひどすぎる偏食
大人であれば、ある程度嫌いなものであっても食べられるようになっておくべきです。偏食がひどくても平気と思っているのは、自分だけかもしれません。
- 食べ残しが多い
- 食べたいものだけを食べるため、残ったものが汚く見えやすい
偏食が多いと、周囲から上記のような印象を持たれてしまう可能性があります。
3.音を立てながら飲食する
咀嚼音は、男女問わず周囲の人に気を配るべきです。
- くちゃくちゃ音を立てる
- ズルズルと水分をすする
咀嚼音が大きければ大きいほど、周囲の人が持つ不快感が大きくなってしまいます。
4.スマホをいじりながらに食事
食べ物の写真をスマホで撮ることは、決して悪いことではありません。しかし、スマホの使い方を間違えてしまうと印象が悪くなってしまうかも。
- スマホには菌がたくさんついている
- 映えを意識しすぎて、印象ダウン
- スマホに気を取られて、食べ物をこぼす
食べこぼしは、汚い印象を持たれやすい行為です。
5.歯に詰まったものを、爪楊枝や箸などを使って取る
食べ物が歯の間に挟まってしまったときに、ついやってしまいがちな行動も、NG行動に含まれています。
- 人目を気にせず、爪楊枝を使う
- 箸で歯に詰まったものを取る
- 口をゆすいだ水を飲むの
上記の行動は、年齢問わず嫌われます。
最低限守りたい食事マナー
格式高いお店に出向くときは、食事の種類に応じた基本的なマナーを事前に習得しておくべきです。今回は、格式高いお店でのマナーではなく、居酒屋さんや自宅など普段から守りたいマナーをまとめました。
- 食べ物を口いっぱいに頬張りすぎない
- 食べ物が口に入っているときは喋らない
- 咀嚼音を出さない
- 食べこぼしたら、すぐに拭く
- できるだけ偏食せず、苦手なものも食べられるようになっておく
- 食事中にスマホを触らない
- 食べきれる量だけオーダー(自宅の場合は準備)する
- 食事を終えたら歯を磨き、歯に挟まったものはそのとき取り除く
食事の摂り方は、普段からある程度しっかりとしておかなければ、必ずぼろが出ます。自分一人だから、家族しかいないからといって、最低限度のマナーが守れないのはNGです。
まとめ
食事の摂り方、食べ方は、相手の印象に残りやすいものです。だからこそ最低限度のマナーは身につけておき、周囲の人に不快感を持たれないよう注意しましょう。