目次
つい忘れてしまいがちな、トイレ掃除
リビングや自室、台所などは汚れが目立ちやすいため、こまめに掃除する人が多いものです。しかし、どの程度汚れているのかわかりにくいトイレは、毎日のお手入れをさぼってしまいがち。
今回は、トイレ掃除をせず放置してしまったときに起こる可能性があることについてご紹介します。トイレをきれいにするコツも、是非チェックしてみてください。
トイレを掃除しないで放置するとどうなる?
トイレ掃除を怠ってしまうと、以下のことが起こる可能性があります。
1.汚れが頑固になり、落ちなくなる
トイレにこびりつく汚れの原因は、以下のものがあげられます。
- 尿跳ね
- ほこりや髪の毛
- 湿気など
尿跳ねは、トイレの頑固汚れの大きな要因の一つといえます。尿跳ねを放置すると床のべたべた汚れの発生を招き、便座裏の尿跳ねを放置するとこすっても落ちない黄ばみにつながります。
2.臭いがこもる
トイレの掃除を怠って換気する習慣がない場合、排せつ物の臭いがトイレに充満してしまいます。自分では気づかない臭いであっても、他人や家族の臭いには刺激の強い異臭になるため要注意!
トイレの臭いは、床や壁にもこびりついてしまうものです。定期的な換気を怠ると、壁紙の交換などをしなければならなくなってしまうかもしれません。
3.運気が低下する
トイレは掃除をしていたとしても、よくない気が溜まりやすい場所とされています。掃除を怠ってしまうと、どんどん運気が落ちてしまい、悪い気がこもりやすくなってしまうので要注意!
4.お客さんに汚れたトイレを使わせることになる
友人や離れて暮らす家族、恋人などが急に家にやってきたとき、トイレの掃除が全くできていないとなると恥をかいてしまいます。
トイレの汚れや臭いが強烈であればあるほど、脳裏に焼き付きやすく、よくない印象ばかりが残ってしまいがち。大切な人との距離が開いてしまうのを防ぐためにも、トイレの掃除は定期的に行うべきです。
トイレをきれいにするコツ
トイレを綺麗にするコツは、誰でも気軽に試せます。
- トイレの窓を開けるなどの換気を行う
- トイレ専用の掃除シートで、トイレの床を拭く
- 使い捨てブラシを使って、便器を洗う
- トイレ専用の掃除シートを使って、便座の裏を拭く
まずは、必要最低限の掃除を毎日行うことから開始しましょう。無理なく継続して掃除を続け、汚れがこびりついたり残らないような簡単お手入れを目指してください。週に一度は、窓の淵やトイレ全体の掃除を行い、月に一度程度は換気扇の掃除を行うのがおすすめです。
便器に貼る便座洗浄剤などを試すと、頑固汚れを防ぎやすくなりますよ。芳香剤などの臭いでごまかさない、臭いのこもっていないトイレを目指しましょう。
まとめ
トイレの掃除は、手軽にできる簡単な掃除を毎日繰り返し行うことが重要です。汚れを蓄積させてしまわないためにも、できるだけ欠かさずトイレ掃除に取り組みましょう。